「プログラミング言語」タグの記事一覧 (34p)
-
2017-4-12
TypeScriptが標準言語になっても、Dartのことは忘れてませんよとGoogle担当者がフォロー
-
2017-4-10
Google社内の標準言語としてTypeScriptが承認される。ng-conf 2017
-
2017-3-23
「GitLab 9.0」リリース。組織の階層構造に対応したSubgroups、コンテナへのデプロイとPrometheusで運用監視など
-
2017-3-17
GitLab、Slackライクなサービス「Gitter」を買収。有償プラン廃止で何人でも無料で利用可能に。オープンソース化も約束
-
2017-3- 8
マイクロソフト、Visual Studio 2017正式リリース。コードを書きながら自動的にユニットテストを実行してくれるライブユニットテスティングなど
-
2017-3- 3
無料のコードエディタ「Visual Studio Code 1.10」リリース。ミニマップ、テキストのドラッグ&ドロップ、TypeScript 2.2対応、JSDocコメントの自動生成など
-
2017-3- 2
GitHub、企業向けの「Businessプラン」発表。GitHub.comでSAMLシングルサインオン、アップタイム保証、24時間サポートなど
-
2017-1-30
関数の適切な長さとは? マーチン・ファウラー氏は、長さより意図と実装の分離、そしてよい関数名が重要だと指摘
-
2017-1-27
マイクロソフト、Visual Studio 2017の一部「Visual Studio Test Platform」をオープンソースで公開。ユニットテストの実行や結果データの収集などを行うテスト基盤
-
2017-1-25
インタビュー:Rubyコミッターの笹田氏がクックパッドへの入社を決めた理由。オープンソースのコミッタはどのような思いで転職するのか?
-
2017-1-24
組織全体でGitHubを使うようになるまで(後編)~ エンジニアでなくてもGitHubは便利に使える。Cookpad TechConf 2017
-
2017-1-24
組織全体でGitHubを使うようになるまで(前編)~ 使い方が分からない? 使うのが怖い? Cookpad TechConf 2017
-
2017-1-23
クックパッドの海外展開プロダクト開発ノウハウとは(後編)~ORは「オワ」か?「オレゴン州」か? 問題。Cookpad TechConf 2017
-
2017-1-23
クックパッドの海外展開プロダクト開発ノウハウとは(前編)~検索結果に言語や宗教が影響する。Cookpad TechConf 2017
-
2017-1-21
[速報]Rubyのコアコミッター笹田耕一氏、クックパッドへ
-
2017-1-20
Google、Twitterのモバイル開発プラットフォーム「Fabric」を買収、モバイルバックエンドサービスの「Firebase」に統合。Firebaseのクラッシュ解析機能など強化へ
-
2017-1-11
オープンソースの開発現場では限られたリソースで品質管理をどうしているのか。Twitter4J、GitBucket、Asakusa Framework、power-assertの作者が討論(後編)
-
2017-1-11
オープンソースの開発現場では限られたリソースで品質管理をどうしているのか。Twitter4J、GitBucket、Asakusa Framework、power-assertの作者が討論(中編)
-
2017-1-11
オープンソースの開発現場では限られたリソースで品質管理をどうしているのか。Twitter4J、GitBucket、Asakusa Framework、power-assertの作者が討論(前編)
-
2017-1-10
タスク管理ツール「Trello」、アトラシアンによる買収に合意。TrelloはJIRAやConfluenceと統合へ向かう