Pivotal、OpenJDKディストリビューションやSpring Frameworkの商用サポートを含む「Pivotal Spring Runtime」リリース

2019年6月3日

Javaの代表的なフレームワークの1つであるSpring Frameworkの開発元、Spring(旧SpringSource)は、2009年にVMwareに買収され現在ではVMware傘下のPivotalの一部となっています。

そのPivotalは、Spring FrameworkとPivtal版OpenJDKのディストリビューション、そしてApache Tomcatを1つにパッケージし、商用サポートを加えた「Pivotal Spring Runtime」を発表しました

Pivotal Spring Runtimeには、以下のものが含まれています。

  • Pivotal版OpenJDKディストリビューション
  • Spring FrameworkやSpring Boot、Spring Cloudなど各種Springプロジェクトの商用サポート
  • Apache Tomcatの商用サポート(Pivotal tc Serverを含む)

Pivotal版OpenJDKディストリビューションは、OpenJDKをベースにしたもの。同社は2013年からこのPivotal版OpenJDKディストリビューションを同社のPaaS基盤ソフトウェアであるPivotal Application Serviceの一部として利用しており、十分な実績があるとしています。

また同社は最近、無料でOpenJDKベースのディストリビューションを公開している「AdoptOpenJDK」プロジェクトのプラチナスポンサーになったとしており、OpenJDKの推進に注力していることも明らかにしました。

Pivotal版OpenJDKディストリビューションはWindowsとLinuxのサーバ環境をサポート(追記:現時点でPivotal版OpenJDKはLinux版のみダウンロードできるようです)、Pivotal tc ServerはWindows/Mac/Linux環境をサポートするとのこと。

Pivotal Spring Runtimeの価格は、利用するサーバ8コアあたり年間4000ドル、もしくはKubernetesの50Podsあたり年間2万5000ドル。Pivotal日本法人からも販売されるとのことです。

Tags: Java プログラミング言語 Pivotal

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本