「ネットワーク」タグの記事一覧
- 2023-10-22
Google、イーサネットをさらに高速にするハードウェア支援型の新トランスポート技術「Falcon」を公開
- 2023-10-19
Linuxカーネル内部をフックするeBPFを用いてコンテナ間通信を実現する「Cilium」、十分成熟したソフトウェアに到達したとして、CNCFの卒業プロジェクトに
- 2023-9-21
シスコがSplunkの買収を発表、約4兆円で。同社の歴史上最大規模の買収
- 2023-7-31
AWS、IPv4アドレスの使用に課金、1時間当たり0.005ドル。2024年2月1日から
- 2023-7-26
Ultra EthernetコンソーシアムをAMD、インテル、シスコ、マイクロソフトなど9社が設立。AIやHPCに最適化したイーサネット仕様を策定へ
- 2023-6-16
カプセルトイ「手のひらネットワーク機器」発売、取扱店舗一覧が公開。1個500円、シスコ、古河電気工業、A10ネットワークスが監修
- 2023-6- 6
Google Cloud、AWSやAzureと10Gbps/100Gbpsの専用回線でインターコネクトできる「Cross-Cloud Interconnect」を発表
- 2023-4-19
LinuxカーネルをフックするeBPFによるサービスメッシュを、Kubernetesに加えてVMやパブリッククラウドまで拡大する「Cilium Mesh」が登場
- 2022-12- 8
クラウドネイティブ化がLINEのネットワーク開発にもたらしたスピード。テレコム企業はOSSとどう付き合うのか。Cloud Native Telecom Operator Meetup 2022[PR]
- 2022-8-25
NGINX、商用版の重要な機能をオープンソースで無料化、オートスケールやCI/CDフックなどフルスタック化など、今後の発展についてコミットを発表
- 2022-6- 8
IETFによるHTTP/3の標準化プロセスが完了、「RFC 9114」に
- 2021-5-31
HTTP/3の基盤となる「QUICプロトコル」の標準化プロセスが完了、IETFの「RFC 9000」として
- 2021-4-27
HTTP/3が5月末までにFirefoxでデフォルトで有効になる予定、Mozillaが明らかに。QUICの実装はRustによる独自実装の「Neqo」(たぶん「ネコ」)
- 2021-1- 5
HTTP/3はどうやってWebを加速するか? TCP、TLS、HTTP/2の問題とHTTP/3での解決策~Fastly奥氏が解説(後編)
- 2021-1- 5
HTTP/3はどうやってWebを加速するか? TCP、TLS、HTTP/2の問題とHTTP/3での解決策~Fastly奥氏が解説(前編)
- 2020-11- 9
QUICとHTTP/3がIETFのラストコール。RFCによる標準化が間近に
- 2020-9- 4
マイクロソフト、次期Windows ServerでHTTP/3のベースとなるQUICプロトコル搭載、UDPやTCP性能も向上へ
- 2020-6-12
NGINXがQUIC+HTTP/3対応のテクニカルプレビューを発表
- 2020-5-11
QUICの実装はTCP並みの効率を実現できるか? Fastly奥氏らがベンチマークを紹介
- 2020-5-11
FastlyがHTTP/3とQUICのサポートを発表