Google、「Flutter for Web」発表。FlutterからWebアプリを生成。Flutterはマルチプラットフォーム対応のフレームワークに。Google I/O 2019

2019年5月8日

Googleは米マウンテンビューで開催中のイベント「Google I/O 2019」で、Dart製のアプリケーションフレームワーク「Flutter」の新機能として、Webアプリケーションを生成する「Flutter for Web」のテクニカルプレビューリリースを発表しました

fig1

Flutterは、Googleが2018年3月にDart言語を再起動し「Dart 2」を発表したときに、単一コードでiOS/Android対応のネイティブアプリ開発を可能にするフレームワークとして登場しました。

2018年12月にはFlutterがバージョン1.0に到達。このとき、FlutterアプリケーションのコードからWindows/Mac/Linuxのデスクトップアプリケーションを生成する新機能「Flutter Desktop Embedding」、およびWebアプリケーションの生成にも対応する「Hummingbird」が発表され、Flutterはマルチプラットフォーム対応へと踏み出します。

今回テクニカルプレビューが発表された「Flutter for Web」は、このHummingbirdによってFlutterからWebアプリケーションの生成が実用的であることが確認されたことで登場したものです。

Google I/O 2019のデベロッパーキーノートでは、Flutterアプリケーションの単一コードから生成されたAndroid、iOS、Mac、Windows、そしてWebブラウザで動作するアプリケーションが、同じルック&フィール、1秒間に60フレームのなめらかさで動作する様子が紹介されました。

fig2
fig3
fig4
fig5

「Flutter for Web」の登場により、Flutterは自身のミッションを「あらゆる画面において美しい体験を実現するための最高のフレームワーク(the best framework for developing beautiful experiences for any screen.)」を作り上げることとしています。

fig6

関連記事

2021年3月、マルチプラットフォーム対応のFlutter 2が公開されました。

Tags: プログラミング言語 Dart Flutter Google

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本