FlutterアプリをWindows/Mac/Linuxのデスクトップで実行可能にする「Flutter Desktop Embedding」発表。Flutter Live '18

2018年12月6日

Googleは12月4日、ロンドンでイベント「Flutter Live '18」を開催。基調講演で、FlutterアプリケーションをWindowsやMac、Linuxのデスクトップ環境で実行可能にする「Flutter Desktop Embedding」プロジェクトを発表しました

fig

Flutterは現時点では、Dart 2言語をプラットフォームに、iOSとAndroidに対応したネイティブなモバイルアプリケーションを開発するためのUIツールキットです。

GoogleはこのFlutterアプリケーションをWindowsやMac、Linuxでも実行可能にしようとしています。

今回発表された「Flutter Desktop Embedding」は、それを実現するためのソフトウェアだと説明されています。

Googleはすでに数カ月にわたってこのプロジェクトに取り組んでおり、そしてこの基調講演で用いられていたプレゼンテーションは、実は「Flutter Desktop Embedding」によってMac上で実行されているFlutterアプリケーションであることが明かされ、会場から驚きの拍手が起きました。

fig9

「Flutter Desktop Embedding」はまもなくオープンソースソフトウェアとして公開される予定です。

またGoogleはFlutterアプリケーションをRaspberry PiやChromebook、IoTデバイスなどさまざまなデバイスでも実行できるようにしていくと説明しています。Dart 2およびFlutterはマルチプラットフォーム対応への道を進み始めるようです。

関連記事

2021年3月、マルチプラットフォーム対応のFlutter 2が公開されました。

Flutter Live '18

Tags: プログラミング言語 Dart Flutter Google

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本