Flutter対応した2Dのベクターアニメーション作成ツール「Flare」無償公開。Flutter Live '18

2018年12月6日

Googleは12月4日、ロンドンでイベント「Flutter Live '18」を開催。基調講演で、Flutterに対応したアニメーション作成ツール「Flare」の無償公開が発表されました

fig1

モバイルアプリケーションのUXには、テキストやグラフィックス、ボタンやフィールドなどのUIコンポーネントに加え、画面切り替え時のトランジション効果や動画、アニメーションなど多数のデザイン要素があります。

Flareは2Dのベクターイメージを動かしてアニメーションを作成するツールです。Bones、Constrains、Inverse Kineticsなど自然な動きを持つ高度なアニメーションの支援を行う機能を備えています。Flareの開発元は2Dimensions。

fig2

Flare単独でアニメーションの開発やプレビューが可能で、完成したアニメーションはそのままFlutterへ組み込めます。そのため、アニメーションのチェックや変更が発生するたびにプログラマの作業が発生するといった手間がなく、アプリケーションの開発と並行してデザインナーがアニメーションを作り込むことができます。

関連記事

2021年3月、マルチプラットフォーム対応のFlutter 2が公開されました。

Flutter Live '18

Tags: プログラミング言語 Dart Flutter Google

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本