「プログラミング言語」タグの記事一覧 (27p)
-
2020-9- 1
Bootstrapにとって初めての独自アイコン集「Bootstrap Icons」バージョン1.0が初公開 -
2020-8-31
AWS、「Java 8」を2026年まで、「Java 11」は2027年まで、現行より3年サポート期間延長を発表。独自JavaディストリビューションのCorretto 8とCorretto 11で -
2020-8-21
「Rust Foundation」が年内にも設立。Rust言語のコアチームとMozillaが発表 -
2020-8- 6
TypeScriptのWebサイトが新しくなり、ロゴも刷新。PlaygroundやHandbookのコンテンツなど充実へ -
2020-7-30
GitHubが機能強化のロードマップを公開。今年第3四半期にはCodeQLによるコードスキャン機能の統合、第4四半期にはWeb IDEのCodespacesが正式版予定 -
2020-7-29
インメモリの高速データ処理基盤「Apache Arrow」がバージョン1.0に到達 -
2020-7-27
マイクロソフト、「Dataflex」発表。Microsoft Teams向けのローコード向けデータ基盤 -
2020-7-21
永久凍土層地下250メートルでソースコードを保存するGitHubのプロジェクト、無事に保管が開始されたことを発表 -
2020-7-16
Googleが「Open Usage Commons」設立。オープンソースの商標を自由かつ公正に使用するための支援団体 -
2020-7-13
最近話題の「JAMスタック」(JavaScript、API、Markup)とヘッドレスCMS、使いどころはどこなのか? [PR] -
2020-7-10
Flutter、Linuxデスクトップアプリの開発対応へ、アルファ版を発表。Canonicalと協業で -
2020-7- 8
AWS、Linux対応の.NET Coreへ、Windows用.NET Frameworkアプリの移植支援ツール「Porting Assistant for .NET」発表 -
2020-7- 6
Twitter、コードやドキュメント内の用語「Whitelist/Blacklist」「Master/Slave」「Dummy value」などを好ましい用語へ置き換え、具体例も発表 -
2020-7- 2
機械学習によりコードの問題部分や遅い部分を指摘してくれる「Amazon CodeGuru」が正式版に -
2020-7- 1
セキュリティスキャナー「Tsunami」、名称に関するIssueがクローズ。実は「津波早期警戒システム」が略されたものだったと釈明。ドキュメントで詳細に説明へ -
2020-6-30
JITコンパイラ搭載で高速化を実現する「PHP 8」最初のアルファ版が公開。今年11月26日に正式版を予定 -
2020-6-29
「Angular 10」正式リリース。TypeScript 3.9サポート -
2020-6-22
AdoptOpenJDKプロジェクトがEclipse Foundationへの合流を発表。合流後の新プロジェクト名は「Eclipse Adoptium」に -
2020-6-19
継続的デリバリを実現するツールは何がおすすめ?「CNCF Technology Radar」が公開 -
2020-6-17
Windows Terminal、バージョン2.0に至る今後1年間のロードマップを公開。設定用UIやポップアップメニュー、タブの切り離しなど