「ストレージ」タグの記事一覧 (5p)
-
2015-5- 8
EMC、分散ストレージソフト「ScaleIO」の無償提供を発表。オープンソースのCephよりも高速だと強調。EMC World Las Vegas 2015
-
2015-4-10
新ストレージサービス「Amazon Elastic File System」(Amazon EFS)登場。NFSでマウント、ファイル容量にあわせて自動的にキャパシティが増減しプロビジョニング不要 -
2015-3-26
オブジェクトストレージのAmazon S3、地域間レプリケーション機能「Amazon S3クロスリージョンレプリケーション」を追加 -
2015-3-19
Amazon EBSが最大16テラバイト、2万IOPSまで拡張可能に。全リージョンで利用可能
-
2015-3-12
Google、1GB当たり1セントながら3秒以内にデータ取得できるニアラインストレージ「Cloud Storage Nearline」提供開始 -
2015-3- 5
SanDisk、オールフラッシュで512テラバイトを3Uの筐体に収めたストレージ「InfiniFlash」発表。エンタープライズ向けストレージシステムに本格参入を宣言
-
2014-12- 5
SUSE、Cephベースの分散ストレージ「SUSE Storage」ベータ版を発表 -
2014-10-31
Google Compute Engineが最大68万IOPSの超高速なローカルSSDをベータ公開 -
2014-9-19
データセンター向けにヘリウム充填型大容量ハードディスク、新カテゴリのストレージ「アクティブアーカイブ」を提供へ、HGST
-
2014-9- 8
Nimble Storage、ストレージ情報のリアルタイム収集による障害予測とフラッシュ最適化システムを特長とする新興ストレージベンダ
-
2014-9- 1
「Amazon Zocalo」正式サービス開始、企業向けDropbox的なファイル共有サービス。本家Dropboxも同日にビジネス向けを1人1テラバイトへ拡張
-
2014-7-18
オールフラッシュストレージを使った分だけ従量課金。Violin Memoryが新料金体系を発表 -
2014-7-11
[速報]「Amazon Zocalo」発表。企業向けDropBox的なファイル共有サービス。月額5ドルで200GBを利用可能
-
2014-7- 9
EMCがクラウドストレージ戦略を強化、クラウドストレージゲートウェイの「TwinStrata」を買収 -
2014-7- 8
Fusion-io、微細化したNANDチップを採用しつつ性能を向上させた新フラッシュストレージ「ioMemory PX600/SX300」販売開始。エンタープライズ向けとハイパースケール向け
-
2014-6-25
高価な共有ストレージアレイを不要にする「VMware Virtual SAN」導入済みサーバ、主要サーバベンダから登場
-
2014-6-19
クラウドでSSDストレージ提供が広がる。Google Cloud Platform、Amazonクラウドが相次いでSSDベースのストレージ提供開始 -
2014-6-17
Fusion-ioがSanDiskによる買収合意へ。迅速なグローバル展開を優先させるためか -
2014-5-19
「Fusion-ioは汎用ストレージのベンダになるつもりはない」、転換期を迎えたFusion-io。次の一手を聞く
-
2014-5- 9
アンディ・ベクトルシャイム氏が開発中の次世代フラッシュストレージを推測してみると、EMCはサーバベンダとなる