プログラミングのためのBGMや環境音など。仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうな音源集。2025年版
在宅で仕事や勉強をしている時間が増えてくると、ずっと無音だと寂しい気がして、できれば仕事の邪魔にならないBGMや環境音があるといいなあ、と思ったことはありませんか?
今年も、そうした音源を最新のものにアップデートした2025年版を紹介しましょう。昨年の記事のブックマークで教えていただいた音源なども参考にさせていただきました。
記事の前半は音楽、後半は環境音を中心に紹介します。紹介した音源のほとんどは無料で聴けるものにしましたので、仕事や勉強に気軽に役立てていただければ幸いです。
作業用BGMの定番としてのLoFiチャンネル
今回も、まずは作業用BGMの定番の1つになったチルアウトミュージックとしてのLoFi HipHop/LoFi Beats系を紹介しましょう。
LoFi HipHopの火付け役であり、最も人気のあるチャンネルの1つが、勉強している少女の横顔がトレードマークの「Lofi Girl」チャンネルの「lofi hip hop radio - beats to relax/study to」です。
Lofi Girlチャンネルはここ数年でライブ配信のチャンネルが増えています。その中から、作業や勉強のBGMに適したものを2つピックアップしましょう。
1つ目は締め切り前の原稿を頑張って書いている動画が流れる「POV: It's Saturday and you have an essay due on Monday」。締め切りに向けて頑張って仕事を一緒にしている気分になれそうです。
もう1つは、集中する時間と休憩する時間を交互に繰り返すことで、一定のペースで仕事や作業、勉強などを行う「ポモドーロテクニック」に対応したポモドーロタイマーとして使える「Study With Me Pomodoro」です。
LoFi HipHop系のもう1つの定番チャンネルが、アライグマがトレードマークの「Chillhop Music」チャンネルです。
「Chillhop Radio - jazzy & lofi hip hop beats」は少しジャズっぽい感じのBGMが多めです。
Chillhop Musicは、季節が変わるごとにその季節向けの動画を配信しています。今年(2025年)夏の動画も、1時間のあいだ素敵な動画と音楽をのんびり楽しむことができます。
おしゃれなBGM
フリーBGM素材としてこの1~2年で急速に人気を高めている「しゃろう」チャンネルには、おしゃれなBGMがたくさん公開されています。
VTuberの雑談配信のBGMなどでもよく使われているので、耳に馴染みのある方もいるかもしれません。下記の「2:23 AM」や「You and Me」などは特に人気のある曲でしょう。
ディズニー/ホンダ/アーニャ/ドラゴンボール
YouTubeのLoFi HipHop系BGMは比較的参入しやすいこともあって、いろんな企業やサービスなどが動画を公開しています。
最近見つけたのが、ディズニーの公式チャンネルにあるLoFiミュージック。8種類公開されていますが、下記はその1つ。
本田技研工業すなわちホンダの公式チャンネルでも、昨年(2024年)12月に作業用BGMを公開しています。
初音ミクの公式チャンネルでは「STUDY WITH MIKU」がパート1からパート3まで公開されています。
「ジャンプチャンネル」から、「【作業用】SPY×FAMILY「アーニャとどくしょ」【30ぷんしゅうちゅう】」「【作業用BGM】ドラゴンボール超スーパーヒーロー 映画公開記念!孫悟飯×ピッコロ lofi hip hop【DRAGON BALL】」を紹介しましょう。
ジャンプチャンネルには他にも呪術廻戦、Dr.STONE、タコピーの原罪をはじめ、いろんなジャンプ漫画のコラボBGMが公開されています。
チューリッヒ保険会社のGreen Musicチャンネルにも多数のBGMが公開されています。下記はキズナ・アイさんとのコラボ動画。
VTuberで知られるホロライブのチャンネルでもBGM用に「hololive music studio - bossa nova & jazz mix」が配信されています。
Appleの開発者向けイベント用プレイリスト
Appleが開催している開発者向けイベント「WWDC」では、毎年Apple Musicのプレイリストが公開されています。
今年行われたWWDC25のプレイリストから、「WWDC25」と「WWDC25:ジャズ」の2つのプレイリストを紹介しておきましょう(Apple Musicを聴くにはApple Musicのサブスクリプションが必要となります)。
ポモドーロタイマーとして使えるBGM
Lofi Girlでポモドーロタイマーに対応した動画を紹介しましたが、YouTubeにはポモドーロタイマーとして使える動画がたくさんあります。
柴犬のタイキがマスコットとなっている「Chill with Taiki」チャンネルの「[24/7 study with me] chill study live stream - pomodoro timer」も、25分集中したら5分休憩をするタイプのポモドーロタイマーです。
「STUDY BGM MAKER」の「自然音で集中!効果的な正しい集中方法【ポモドーロタイマー】【勉強用・作業用BGM】【作業効率の上がるBGM】」は、25分の作業中は雨の音や風の音などの環境音が流れ、5分の休憩中はリラックスした音楽が流れるので、画面を見ていなくても作業と休憩が分かりやすい作りになっています。
作業を50分して10分休憩するパターンのポモドーロタイマーもあります。これは焚き火の環境音ですが、雨の音など他の環境音も揃っています。
自然の音、空港のざわめきなどの環境音
ここからは作業用の環境音を紹介しましょう。
ANA公式YouTubeチャンネルから、羽田空港第2ターミナルの出発ロビーの環境音「【ASMR/環境音/作業用BGM】羽田空港の音」と、成田空港第1ターイナルの出発ロビーの環境音「【ASMR/環境音/作業用BGM】成田空港の音」をどうぞ。
都会の喧騒音を集めているのが「Soundscape Lab」のチャンネルです。渋谷駅周辺の街の音やブックカフェの喧騒音などを小さく流しておくのも、作業用によいのではないでしょうか。
「Sound Forest」チャンネルでは、さまざまな自然の環境音を楽しめる動画が公開されています。ここでは「[環境音/ASMR]夏の昼下がりの白川郷/セミの声、夏の昼の音/8時間/」と「木々に降り注ぐ雨粒の音│8時間/癒しの雨音で深いリラックス」の2つを紹介します。
「321 Relaxing - Meditation Relax Clips - YouTube」の「Ocean Meditation」は南の島の砂浜の映像と共に波の音を24時間配信しています。
「平等寺」チャンネルでは、四国八十八ヶ所 第二十二番札所 平等寺の境内を24時間ライブ配信しています。文字通り鳥のさえずりや僧侶の方々が本堂やその周辺で仕事をされる音、ときには読経の声も聞こえてきます。
Spotifyの聴く耳栓
最後はSpotifyの「聴く耳栓」を紹介しましょう。聴く耳栓とは、さまざまな環境音を配信しているチャンネルです。
ここではその中から、「雨の音、雨のテント泊」と「電車の音。JR中央線快速、東京→高尾」を紹介します。
お気に入りのBGMや環境音を見つけて、仕事や勉強が少しでも楽しくなるといいですよね。
関連記事
あわせて読みたい
わずか3日で全世界販売本数800万本突破! モンスターハンターワイルズにおけるTiDBの導入背景と役割[PR]
≪前の記事
Apple、Swift言語でAndroidを公式にサポートへ、「Android Workgroup」発足を発表