[速報]大容量データをクラウドへ“輸送”する「Amazon Snowball」発表。頑丈かつ安全な専用ストレージ機器利用。AWS re:Invent 2015

2015年10月8日

企業がクラウドを利用する際に、何百テラバイトもの大容量データを転送する必要に迫られることがあります。しかし、ネットワーク回線を通じての転送は時間も帯域もかかります。

その解決策としてAmazonクラウドは、データを物理的なストレージに保存して輸送する専用ストレージ機器を用いた新サービス「Amazon Snowball」を、ラスベガスで開催中のイベント「AWS re:Invent 2015」で発表しました。

fig

Amazon Snowballは、ハードディスクにデータを保存してAmazonクラウドに送付できるサービス「AWS Import/Export」の新しいオプション。

防水で8.5Gの衝撃に耐える頑丈なケース内に50テラバイトのストレージを内蔵。E Inkのラベルが表示されており、10Gbイーサネットで接続できます。

クラウドからデータ転送アプリケーションをダウンロードし、それを用いてデータをSnowballに転送します。

fig

これが実際のSnowball。

fig

データの暗号化はSnowball内で行われるためセキュアでシンプルにデータを保存。

fig

しかもSnowballはパラレルに利用できるので、10個をネットワークに接続すれば100Gb分のスループットで高速にデータ転送が可能。

fig

AWS re:Invent 2015 Day1

AWS re:Invent 2015 Day2

Tags: AWS クラウド ストレージ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本