VMware、オブジェクトストレージサービス「vCloud Air Object Storage」が正式サービスに。vCloud Air経由でGoogle Cloud Storageを利用。VMworld 2015 US

2015年9月2日

VMwareのクラウドサービス「vCloud Air」のオブジェクトストレージサービスである「vCloud Air Object Storage powered by Google Cloud Platform」が正式版としてリリースされました(VMwareの発表Googleの発表

Object Storage | vCloud Air by VMware

vCloud Air Object Storageは、その名の通りオブジェクトストレージ機能を提供するサービス。大量のデータを保存できるスケーラビリティと高い耐障害性、容量当たりのコストが安価であることなどが特長です。

vCloud Air Object Storageは、Google Cloud Platformが提供するオブジェクトストレージサービスである「Google Cloud Storage」をvCloud Air経由で利用する「vCloud Air Object Storage powered by Google Cloud Platform」と、EMC Cloud ServicesのViPRをベースとする「vCloud Air Object Storage powered by EMC」の2つのオブジェクトストレージサービスで構成されます。

今回、正式版となったのはGoogle Cloud StorageをvCloud Airから利用する「vCloud Air Object Storage powered by Google Cloud Platform」。「vCloud Air Object Storage powered by EMC」はベータ版として公開されました。

vCloud Airの利用者はGoogleと個別に契約することなく、vCloud Airのオブジェクトストレージ機能としてGoogle Cloud Storageの機能を利用することができます。

VMwareとGoogleは今年の1月に、vCloud Airの機能としてGoogle Cloud Platformが提供するクラウドサービスを緊密に連携させることを発表していました。今回、その1つが正式版となりましたが、1月の時点で、Google Cloud Storage以外にもGoogle BigQueryやGoogle Cloud Datastore、Google Cloud DNSなどの連係も発表されているため、今後も動きがあると予想されます。

VMworld 2015 US

Tags: VMware クラウド ストレージ vCloud Air

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本