「ストレージ」タグの記事一覧 (4p)
-
2016-3- 8
IBMとSanDiskがオールフラッシュストレージで提携、IBMの「Spectrum Scale」とSanDiskのオールフラッシュ「InfiniFlash」を統合 -
2016-3- 2
ノード追加で容量と性能が向上するスケールアウトストレージ「EMC Isilon」。無償ソフトウェア版を提供、クラウドストレージとも連係[PR]
-
2016-3- 1
[速報]EMC、2016年はフラッシュストレージの価格下落がハードディスクを追い越す境目になると表明
-
2016-3- 1
[速報]EMC、PCIe接続で共有型フラッシュストレージ「DSSD D5」発表。レイテンシ100マイクロ秒、1000万IOPS
-
2016-2-19
GoogleとRed Hat、Google Cloud Platformで分散ストレージ「Red Hat Gluster Storage」の正式サポートを発表。クラウド上にNFSサーバを展開可能
-
2016-2- 4
スケールアウトNASのIsilon、新機能でAmazon S3やMicrosoft Azureなどクラウドストレージを保存領域として利用可能に。OneFS 8.0リリース
-
2016-2- 4
スケールアウトするブロックストレージ「ScaleIO」をEMCが無償公開。VagrantとGitHubを使って超簡単にインストール[PR]
-
2016-2- 3
Google Compute Engine、68万IOPSの性能を持つ3TBの高速SSDと、64TBのブロックストレージが利用可能に -
2016-1- 6
Facebookとパナソニックが開発、コールドデータを長期間安全に保存する「freeze-ray」アーカイブシステムを発表 -
2015-12-14
EMC、複数のストレージを抽象化してAPI経由で操作可能にする、Software-Defined Storageコントローラ「CoprHD」をオープンソースで公開
-
2015-10-21
Western DigitalがSanDiskを買収、HDD大手とSSD大手が統合へ。SanDiskと東芝との合弁は継続 -
2015-10- 8
[速報]大容量データをクラウドへ“輸送”する「Amazon Snowball」発表。頑丈かつ安全な専用ストレージ機器利用。AWS re:Invent 2015
-
2015-10- 2
秘密分散方式のスケールアウトストレージをLinuxソフトウェアで実現する「IzumoFS」、東京大学発のスタートアップが発表
-
2015-9-18
Amazon S3に安価な「頻繁にアクセスしないデータ」用オプションが追加。価格は半額程度 -
2015-9- 2
VMware、オブジェクトストレージサービス「vCloud Air Object Storage」が正式サービスに。vCloud Air経由でGoogle Cloud Storageを利用。VMworld 2015 US
-
2015-8-21
イーサネット接続とキーバリューストア内蔵のディスクドライブがオープン化へ。「Kinetic Open Storage Project」をLinux Foundationが開始 -
2015-7-27
Google、低価格なアーカイブ用クラウドストレージ「Cloud Storage Nearline」を正式サービスに。100PBを6カ月無料キャンペーンも
-
2015-6- 9
ストレージ市場の2015年第1四半期シェア調査、トップはEMC。ストレージアレイは減少しサーバ内蔵型が成長。米IDC
-
2015-6- 5
マイクロソフトのStorSimple、ソフトウェアのアップデートでAmazon S3とOpenStackのストレージに対応 -
2015-5-19
日本IBMがSoftware-Defined Storage戦略を解説、すでにお客様の本番環境で使われた実績があると