[速報]Amazonクラウド、S3より安価なEBSを含むビッグデータ向けのブロックストレージを2種類発表。AWS Summit 2016 Chicago

2016年4月20日

Amazon Web Servicesは米シカゴでイベント「AWS Summit Chicago 2016」を開催。1日目の基調講演で、ビッグデータ向けの新しいストレージ、Amazon Elastic Block Storage(Amazon EBS)を2種類発表しました。

基調講演に登壇したのは、同社プロダクト戦略 ゼネラルマネージャ Dr. Matt Wood氏。

fig

SSDによってストレージには多くの革新が起きた、ではもう磁気メディアではイノベーションを起こすことはできないのか。

磁気ディスクはとても安価で、シーケンシャルアクセスに強いという特性がある。そうした特性を活かした、新しいサービスはできないのだろうか。

そこでビッグデータに適した2つのブロックストレージサービスを発表する。

fig

1つはスループットに最適化した「ST1」。ハードドライブのコストパフォーマンスを一段引き上げるものだ。

もう1つは、それほど頻繁にアクセスしない用途に最適化したCOLD HDD。月額で1ギガバイトあたり2.5セント、S3よりも安価だ。

これはビッグデータのワークロードに最適で、業界で最もコストパフォーマンスの高いハイスループット向きのストレージである。

fig

一般的にApach Kafkaのようなストリーム処理やデータウェアハウスなどに適している。

AWS Summit 2016 Chicago

Tags: AWS クラウド ストレージ IaaS ビッグデータ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本