Google、低価格なアーカイブ用クラウドストレージ「Cloud Storage Nearline」を正式サービスに。100PBを6カ月無料キャンペーンも

2015年7月27日

Googleは、アクセス速度が通常のストレージよりやや遅いものの、容量あたりの単価が非常に安いアーカイブ向けのクラウドストレージサービス「Cloud Storage Nearline」を正式サービスにすることを明らかにしました

Google Cloud Platform Blog: Google Cloud Storage Nearline graduates to general availability

一般に、サーバの主要な二次記憶装置としてデータのアクセス速度を重視するストレージを「プライマリストレージ」と呼び、アクセス速度よりも容量やコストを重視するストレージを「ニアラインストレージ」と呼びます。

Cloud Storage Nearlineは、このニアラインストレージのためのサービスです。保存データ1TBあたり4MB/秒の読み出し速度となり、3TBなら12MB/秒、100TBなら400MB/秒となります。

Cloud Storage Nearlineの正式サービス化に合わせて、GoogleはCloud Storage NearlineのI/O性能を向上させるオプションとしてOn-Demand I/Oを発表しました。On-Demand I/Oでは追加料金を支払うことでCloud Strage Nearlineの読み出し速度を向上させることが可能。アーカイブから迅速にデータを復旧させたい場合などに有効です。

またGoogleは新規Google Cloud Platformユーザーに対して、Cloud Storage Nearlineを100PBまで6カ月無料で提供するキャンペーンの開始も発表しています。

fig

キャンペーンによると100PBが6カ月無料になる条件は、Google Cloud Storageを初めて使うユーザーで、他社のクラウドストレージやオンプレミスからの移行によりサインアップから3カ月以内に少なくとも1PB以上のデータを保存すること、となっています。

Tags: Google Cloud クラウド ストレージ Google

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本