IBMがMongoDBのDBaaSベンダー「Compose」を買収。Bluemix強化へ

2015年7月28日

IBMは、データベースをクラウドサービスとして提供する、いわゆるDBaaSベンダーの「Compose」を買収したと発表しました

IBM acquires Compose - United States

Composeは2010年にMongoHQという社名で発足し、2014年にComposeへと社名変更しています。当初の社名の通りMongoDBをクラウドサービスで提供することで知られており、それ以外にもRedis、PostgreSQLなどのデータベースもサービスとして提供しています。

ComposeのサービスはIBMのPaaS型クラウドサービスのBluemixに統合され、デベロッパー向けのデータベースサービスとして提供されると説明されています。

IBMは2013年にMongoDBを開発している米10genと提携。MongoDBのデータ形式であるBSONの標準化に参画し、またDB2にもBSONに対応したNoSQL機能を組み込むなど、MongoDBに積極的な姿勢を見せていました。

またIBMは昨年、NoSQLの代表的なソフトウェアの1つであるCouchBaseのDBaaSを提供しているCloudantの買収も行っています。これもBluemixで提供しており、モバイルアプリケーションのバックエンドなどに向けて提供しています。

IBMは買収したサービスをBluemixに統合することで、Bluemixをより強力なプラットフォームへと前進させていく戦略をとっています。今後も同社による買収とBluemixへの統合は続くとみられます。

Tags: NoSQL クラウド DBaaS IBM MongoDB PaaS

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本