Red Hat、ビジネスアプリ開発者向けのRHEL無料プログラム「Red Hat Enterprise Linux for Business Developers」提供開始

2025年7月23日

Red Hatは、ビジネスアプリケーション開発においてRed Hat Enterprise Linux(以下、RHEL)を無料で利用可能にするプログラム「Red Hat Enterprise Linux for Business Developers」の提供開始を発表しました。

同社は以前から個人開発者向けRHELを無料で利用可能にする「Red Hat Developer Subscription for Individuals」を提供しています。今回の「Red Hat Enterprise Linux for Business Developers」は、ビジネスアプリケーションを開発する企業などの組織に所属する開発者に向けたものとなります。

参考:個人開発者はRed Hat Enterprise Linuxを無料で最大16システムまで利用可能に、本番環境もOK。Red Hatが開発者向けプログラムの拡大を発表

Red Hat Enterprise Linux for Business Developersの利用希望者はビジネスで利用しているメールアドレスを用いて利用契約に合意することで、すべてのアーキテクチャ向けのRHELをダウンロードして利用可能。

そして合意した開発者1人あたり、ベアメタルや仮想マシン、クラウドなどの環境を問わず最大で25までのRHELの利用権を得られます。

個人開発者向けのRed Hat Developer Subscription for Individualsは本番環境でもRHELを利用可能ですが、Red Hat Enterprise Linux for Business Developersでは開発とテストにのみRHELの利用が許諾されています。

Red HatはこのRed Hat Enterprise Linux for Business Developersにより、ビジネスアプリケーション開発者が本番環境のRHELと同一環境で開発やテストが行えるようになると説明しています。

あわせて読みたい

Linux OS Red Hat




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本