AWSがAIコードエディタ「Kiro」をプレビュー公開、VS Code互換。AIとチャットしながらプロダクトを開発

2025年7月15日

Amazon Web Services(AWS)は、AIコードエディタ「Kiro」をプレビュー公開しました

fig

KiroはVisual Studio Code(VS Code)互換のコードエディタに生成AIを統合したものです。開発者は要件作成、設計、実装の各段階においてKiroに統合された生成AIとチャットをすることで、生成AIによる助言や補完、コードの生成などの支援を受けることができます。

プロンプトから要件作成、設計、実装まで

AWSによるKiroの説明によると、Kiroはアプリケーションのコードを解析した上で、開発者が次に開発したい内容を与えると、ユーザーストーリーを作成することで、単純なプロンプトから要件を作成することを支援してくれます。

その上でKiroは既存のコードと要件を分析して、データフロー図、TypeScript インターフェース、データベーススキーマ、API エンドポイントなどを含む設計ドキュメントを作成。

その設計をもとに、単体テスト、統合テストを含むコードを生成するためのタスク、サブタスクを生成し、それぞれのタスクの依存関係に配慮したうえでコード生成タスクを実行します。

最後に品質チェック、コード標準、セキュリティ検証などを含むコードやドキュメント全体のチェックをしてくれます。

VS Code互換、現時点でClaude Sonnetを利用可能

Kiroはその他、コーディング標準や開発ワークフローなどの設定、画像によるユーザーインターフェイス画面の生成などを機能を備えています。また、大きなタスクをステップに分解して自律的に実行する能力を備えているとしています。

VS Code互換であり、拡張機能やテーマなどはOpen VSX Registryから取得可能。

現時点でKiroの生成AIモデルにはClaude Sonnet 3.7と4.0が指定可能で、今後さらに対応を増やしていくとのことです。

あわせて読みたい

AWS クラウド 機械学習・AI 開発ツール Visual Studio




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本