「コンテナ型仮想化」タグの記事一覧 (6p)
-
2021-6- 1
Istio 1.10リリース。スケーラビリティの向上やカナリアアップデートを容易に -
2021-5-24
AWS、コンテナにWebアプリを置くと簡単にデプロイが完了する「App Runner」リリース。オートスケール、ロードバランス、証明書の管理などすべておまかせ -
2021-4-22
国内企業はコンテナ型仮想化の本格的な普及期に。本番環境での採用率は17%、テストや検証段階は23%、合計40%以上が導入へ。IDC Japan -
2021-4-12
Kubernetes 1.21正式リリース。定期的な実行を可能にするCronjobsが正式版、IPv4/IPv6デュアルスタックがデフォルトで有効に -
2021-3-30
VMware、新型コロナウイルスの影響を考慮し「vSphere 6.5のジェネラルサポート期間」を2022年10月15日まで11カ月延長へ -
2021-3-10
VMwareとNVIDIAが提携、vSphereがNVIDA GPUのハードウェア分割機能に対応、GPUの共有やvMotionが可能に -
2021-3- 1
「Red Hat OpenShift 4.7」正式リリース。既存の仮想マシンをKubernetes管理下へ移行するツール提供、vSphere上のWinowsコンテナをサポート -
2021-2-22
マイクロソフト、オープンソースの分散アプリケーションランタイム「Dapr 1.0」リリース。Kubernetes対応、サービス間メッセージング、ステート管理など提供 -
2021-2-19
Apple M1チップ対応のDocker Desktop、同梱のKubernetesも実行可能に -
2021-2- 5
Docker社、Docker Hubのソースコードの一部を「Docker Distribution」としてCloud Native Computing Foundationに寄贈 -
2020-12-22
Kubernetesを用いてハイパーコンバージドインフラを実現する「Harvester」、Rancher Labsがオープンソースで公開 -
2020-12-11
Dockershimを非推奨とした「Kubernetes 1.20」が正式リリース。Graceful node Shutdown機能がアルファ版で登場など -
2020-12- 2
[速報]AWS Lambdaがコンテナイメージをサポート、関数として実行可能に。AWS re:Invent 2020 -
2020-12- 2
[速報]AWS、オンプレミス向けコンテナ基盤ソフトウェア「Amazon ECS Anywhere」「Amazon EKS Anywhere」発表、オープンソース化も。AWS re:Invent 2020 -
2020-11-17
Docker社、Appleシリコン搭載Mac用の「Docker Desktop」を開発中と表明。Rosetta 2による変換では十分に動かない模様 -
2020-11- 5
Docker Hubの無料プランにおける利用制限、オープンソースのプロジェクトは適用外にするとDocker社が発表 -
2020-10-29
Docker Hub、6カ月使われていないコンテナイメージの削除計画を保留に。従量課金ベースの料金プランを検討へ -
2020-10- 9
VMwareがRaspberry Pi 4対応の「ESXi-Arm」を実験的リリース。vSphere 7相当の仮想化ハイパーバイザ -
2020-10- 1
Raspberry Pi 4で仮想化ハイパーバイザが実行可能に。Xenハイパーバイザが移植完了を発表 -
2020-9-16
VMware vSphere 7 Update 1発表。クラスタ当たり最大96ホストまで拡大、vSANでSMB v3にも対応