「コンテナ型仮想化」タグの記事一覧 (20p)
-
2016-1-26
Red Hat、AWS東京リージョンでDocker/KubernetesベースのPaaS「OpenShift Dedicated」提供開始。Googleと共同でGoogleのクラウドでも提供予定 -
2016-1-22
DockerがUnikernelを買収。1秒以下で起動しハイパーバイザで安全に分離されるUnikernelが新たなコンテナの仲間入り -
2016-1-18
Docker 1.10リリース候補版が登場。DockerイメージのID割当てがよりセキュアに。専用マイグレーションツールも -
2016-1-14
Docker、WindowsとLinuxに両対応する「マルチアーキテクチャイメージ」の仕組みを開発中、デモも披露 -
2016-1- 5
ハイパーコンバージド、クラウド型機械学習、コンテナ特化型OS。2016年にブレークするインフラ技術、Publickey選 -
2015-12-24
仮想環境の構築ツール「Vagrant 1.8」リリース。リンククローン対応、スナップショット機能も搭載 -
2015-12- 3
マイクロソフト、DockerコンテナとMesosを組み込んだ「Azure Container Service」プレビュー公開 -
2015-11-18
米シトリックスがXenApp、XenDesktopなどに経営資源を集中し、社員約1000人を削減。XenServerやCloudStackは重点製品に挙がらず -
2015-11-18
見えてきたDocker社の戦略は、Dockerアプリのライフサイクル管理の掌握と、クラウドプロバイダのコモディティ化か。DockerCon Europe 2015 -
2015-11-18
本当に動くらしい。DockerクライアントのUIを(本物の)Minecraftにする「Dockercraft」、オープンソースでリリース。DockerCon Europe 2015 -
2015-11-18
Dockerが「Container as a Service」展開へ。IaaSモデルやPaaSモデルはコンテナの展開にとって適切ではないと。DockerCon Europe 2015 -
2015-11-17
[速報]Docker社、「Docker Universal Control Plane」を発表。Dockerアプリを本番環境へデプロイし運用管理を行う統合ツール。DockerCon Europe 2015 -
2015-11-17
VMwareがコンテナ専用の管理ツール「VMware Photon Controller」をオープンソースで公開。大規模分散システム向けにマルチテナント対応、MesosやKubernetesなど混在管理 -
2015-11-11
Kubernetes初のバージョンアップとなる「Kubernetes 1.1」リリース。性能向上、ポッド単位のオートスケール、ロードバランサー、バッチジョブ対応など -
2015-11- 6
Docker 1.9がリリース。マルチホストネットワーキング、クラスタリングのDocker Swarmなどが本番環境で利用可能に -
2015-10-28
OpenStackでDockerコンテナのネットワークを実現する「Project Kuryr」が登場。OpenStack Summit Tokyo 2015 -
2015-10-21
仮想化サーバ上で稼働するアプリケーションがついに半数超え。国内企業における仮想化の状況、IDC Japan -
2015-10-20
マイケル・デル氏自身がブログで、EMC買収後もVMwareは独立した公開企業のままにすると改めて表明 -
2015-10-15
Hyper-Vの上でさらにHyper-Vを動かせるNested Hyper-V。Windows 10の新ビルドで登場 -
2015-9-30
[速報]マイクロソフト「Azure Container Services」発表。DockerコンテナのオーケストレーションをApache Mesosで提供。AzureCon 2015