「コンテナ型仮想化」タグの記事一覧 (9p)
-
2020-1- 8
マニフェストなど自動生成。Kubernetesへのデプロイ作業を自動化してくれる「HyScale」、オープンソースで公開 -
2020-1- 6
Dockerコンテナ時代の第二章~Kubernetesの成熟とエコシステム発展の時代 -
2019-12-17
Kubernetes 1.17正式版が登場。クラウドプロバイダーを示すラベルが正式版、ボリュームスナップショットがベータ版に -
2019-11-21
DockerコンテナとKubernetesの実行に最適化したコンバージドインフラ「Diamanti」が日本で本格展開へ -
2019-11-18
Docker社、今後はDocker Desktopなどデベロッパー向けツールに注力。エンタープライズ向け製品群はMirantisへ売却と発表 -
2019-11-12
VMware、KubernetesをvSphereに統合した「Project Pacific」のベータ提供開始。まず特定の顧客向けに -
2019-10-28
Docker社、WSL2に最適化した次期「Docker Desktop」でKuberntesサポートなど、さらなる機能強化を表明 -
2019-9-20
Google、Dockerコンテナをサーバレス化する「Cloud Run」をAnthosに搭載。オンプレミスを含むハイブリッドクラウド環境で実行可能に -
2019-9- 4
仮想マシンのメモリを、ネットワーク経由でほかのサーバから拝借して増やせる「VMware Cluster Memory」、VMwareが開発中 -
2019-8-27
「VMware Tanzu」(箪笥、たんす)発表。Kubernetes対応ソフトウェアの開発支援ツールおよびサービス群。VMworld 2019 US -
2019-8-27
[速報]KubernetesをvSphereに統合した「Project Pacific」を発表、vSphere上でKuberenetesクラスタなど運用可能に。VMWorld 2019 US -
2019-7-22
VMware、GPUやFPGAの仮想化機能をvSphereに統合へ、「Bitfusion」買収を発表 -
2019-7- 9
国内でDockerコンテナを本番利用しているのは9.2%。コンテナオーケストレーションツールはKubernetesがデファクト。IDC Japanの調査結果 -
2019-7- 8
SpotifyがミスによりKubernetesの本番クラスタを二度も削除。しかし顧客へのサービスにほとんど影響しなかったのはなぜか? -
2019-6-28
RancherがKubernetesに続きIstioもサポート、ダッシュボードにトラフィックやテレメトリ表示など設定済み -
2019-6-27
サービスメッシュを実現する「Istio 1.2」リリース。安定性向上、IPv6の実験的サポート、Datadogへのトレース送信など -
2019-6-18
Docker社、WSL 2に最適化した「Docker Desktop for WSL 2」来月リリース。Windows 10でLinux版Dockerを実現、Kubernetesも1クリックでセットアップ -
2019-6-10
Kubernetesに対応した継続的デリバリツール「Razee」、オープンソースでIBMが公開。1万以上のクラスタを25人以下のスタッフで運用した経験を元に -
2019-5-23
Google Kubernetes EngineとAzure Kubernetes Engineが相次いでWindows Serverコンテナのサポートを開始 -
2019-5-22
マイクロソフトやHashiCorpらが「Service Mesh Interface」(SMI)を発表。Kubernetes上のサービスメッシュAPIが標準化へ