「コンテナ型仮想化」タグの記事一覧 (21p)
-
2015-9-10
Node.jsとio.jsが統合された「Node.js 4.0」正式版がついにリリース。V8 4.5搭載でECMAScript 6対応が強化 -
2015-9- 1
[速報]VMware、vSphereとは異なる新しいクラウド基盤「Photon Platform」発表。Kubernetes、Cloud Foundryなどクラウドネイティブアプリ向け。VMworld 2015 US -
2015-9- 1
[速報]VMware、Dockerコンテナと仮想マシンを一体化した「vSphere Integrated Containers」発表。vSphereにコンテナエンジンとLinuxを統合。VMworld 2015 US -
2015-8-20
LinuxコンテナはWindows Server Containerでは動かない -
2015-8-20
Docker Engineを搭載しコンテナに対応したWindows Server 2016 Technical Preview 3が登場 -
2015-8-18
「Docker Toolbox」リリース。MacOS/Windows対応の新インストーラ、Boot2Docker後継の位置付け -
2015-8-10
国内初のDocker認定コンサルティングパートナーとなったクリエーションライン。ユーザーやSIer向けにDockerサポートサービスを提供開始 -
2015-8- 4
米シトリックスのマーク・テンプルトンCEOが退任を表明。後任CEOの選定を開始 -
2015-7-23
Kubernetesが1.0に到達。今後は開発の主体を新団体「Cloud Native Computing Foundation」へ -
2015-7-13
「VirtualBox 5.0」正式版リリース。準仮想化でWindowsやLinuxの性能向上、ヘッドレスによるバックグラウンド実行など -
2015-6-30
VirtualBox 5.0リリース間近、RC2が登場。準仮想化でWindowsやLinuxの性能向上、USB 3.0対応など -
2015-6-23
[速報]「Open Container Project」発足。Docker、CoreOS、マイクロソフト、Amazon、Googleらが合流し、コンテナは統一仕様へ -
2015-6-23
[速報]Dockerが新コンテナランタイム「runC」を発表、LinuxとWindowsをネイティブサポート。ライブマイグレーションも可能に -
2015-5-28
米インテル、コンテナ最適化OS「Clear Linux Project」発表。仮想マシンでコンテナをラップしセキュアに分離、仮想化支援のVT-xを活用 -
2015-5-25
OpenStackにKubernetesやDocker Swarmを統合、コンテナ対応を実現する「Magnum」。OpenStack Summit May 2015でデモ -
2015-5-21
ミドクラ、Dockerに対応したネットワーク仮想化ソフト「エンタープライズ・ミドネット」発表。コンテナ単位で仮想ネットワークを構築可能に -
2015-5-14
ゲストOSにWindows 10もサポートしたXenServer 6.5 SP1をリリース、XenCenterでDockerコンテナも管理可能に。Citrix Synergy 2015 -
2015-5-14
仮想デスクトップを、いまそこにあるスクリーンへ自動転送。シトリックスが新技術「Citrix Workspace Hub」を披露。Citrix Synergy 2015 -
2015-5- 8
日本のクリエーションラインがDocker社とパートナーシップ契約を締結。Dockerソリューションを提供 -
2015-4-22
VMwareがvSphereに最適化したコンテナ向け軽量LinuxOS「Project Photon」リリース。Mesosphereも統合予定