VMware、無償のKubernetesディストリビューション「VMware Tanzu Community Edition」リリース。AWS、Azure、ローカルマシンなどに導入可能

2021年10月5日

VMwareは、無償のKubernetesディストリビューション「VMware Tanzu Community Edition」を公開しました

「VMware Tanzu」はVMwareのKubernetes関連のブランドです。vSphere上でKubernetesの基本的な環境を構築する「VMware Tanzu Basic Edition」、Kubernetesを用いてマルチクラウド環境を構築する「VMware Tanzu Standard Edition」、Kubernetes環境でDevOpsを実現するためのプラットフォームを構築する「VMware Tanzu Advanced Edition」などがあります。

今回リリースされた「VMware Tanzu Community Edition」もこのVMware Tanzuブランド傘下のプロダクトとなります。無償で簡単にKubernetesと関連ソフトウェア環境をパブリッククラウドやローカルマシンに構築し、学習や評価、開発環境などに利用されることを想定したものとなります。

VMware Tanzu Community Editionに含まれるソフトウェア群は

VMware Tanzu Community Editionに含まれているソフトウェアは、以下の図に示されています(「Introducing VMware Tanzu Community Edition」から引用。記事の横幅に合わせて一部をトリミングしました)。

fig 注:App CatalogのKubeappとBuild Serviceのkpackは現時点では計画中とのこと

ローカルのDockerコンテナ環境やvSphere環境、そしてAWSとMicrosoft Azureに対応し、その上にKubernetes環境を構築します。

さらに、コンテナネットワーキング、ロードバランス、認証、ポリシー、ビルド、コンテナレジストリ、サーバレス、そして監視などのさまざまなソフトウェアコンポーネントも含まれています。すべてオープンソースによって構成されており、VMwareによるKubernetesディストリビューションと言えます。

すでに専用のWebサイトと詳細なドキュメントも用意されており、ダウンロードして試すことができます。

fig

VMwareはなぜ無償のVMware Tanzu Community Editionをリリースしたのか

Kubernetesは企業向けの新たなソフトウェアプラットフォームになると見られており、AWS、マイクロソフト、Google、Red Hat、SUSE、Mirantisなどの大手クラウドベンダやソフトウェアベンダがそれぞれのKubernetesプラットフォームを事実上の業界標準とすべく、勢力拡大を図ろうとしています。

そのなかでソフトウェアベンダとしてはOpenShiftを提供するRed Hatが頭一つ抜きん出ていると見られており、VMwareのVMware Tanzuはそれを追いかける立場と言えます。

今回VMwareが無償のVMware Tanzu Community Editionをオープンソースのディストリビューションとしてリリースした背景には、オープンソースとして幅広く公開され利用可能なOpenShiftに対抗する意図が含まれるのではないかと推察されます。

Tags: Kubernetes VMware コンテナ型仮想化

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本