クラウドネイティブの目的は運用と自動化の改善のため、コンテナやKubernetes採用の最大の課題は社内のスキルや人材不足、ローカルではMinikubeとDocker Kubernetesが人気。Canonicalによる調査結果

2021年7月8日

Canonicalは、1000人以上のIT技術者や専門家に対してクラウドネイティブをテーマにした調査結果「Kubernetes and cloud native operations report 2021」を発表しました。

対象者は1162人。うち23.7%がSRE/DevOpsエンジニア、11.5%がインフラストラクチャアーキテクト、9.8%がバックエンドエンジニア、8.7%がフルスタックエンジニア、5.5%がアカデミック/教師/学生、4.6%がセキュリティエンジニアなど。

この記事では、主な回答をいくつか見ていきましょう。

クラウドネイティブの目的は自動化など、実行環境はハイブリッド

クラウドネイティブで重要な目的としているものを2つ選択する、という問いには、「Improved maintenance, monitoring and automation」(メンテナンス、モニタリング、自動化の改善)が1位、「Modernizing infrastructure」(インフラのモダン化)が2位、「Faster time to market」(市場対応の高速化)が3位となりました。

fig

あなたの組織ではアプリケーションをどこで実行していますか? という問いには、1位が「On a mix of bare metal, VMs and Kubernetes」(ベアメタル、仮想マシン、Kubernetesの混在)が1位。

2位は「All our application are on Kubernetes」(アプリケーションはすべてKubernetes上)、3位が「Mostly on VMs, planning a full migration to Kubernetes」(多くが仮想マシン上だが、Kubernetesへのフル移行を計画している)。2位と3位、4位の「On VMs, evaluating Kubernetes for developers」(仮想マシン上。開発者向けにKubernetesを評価中)が横並びという感じです。

fig

Kubernetes-as-a-Serviceに取り組み中、社内のスキル不足が課題

いま取り組んでいるクラウドネイティブのユースケースはどれですか? との問いには、1位が「Deploying or managing Kubernetes-as-a-service」(Kubernetes-as-a-serviceの展開もしくは運用)、2位が「Re-architecting proprietary solution into microservices」(プロプライエタリなソリューションをマイクロサービスに再構築)となっています。

3位に「Moving to an open-source solution」(オープンソリューションへの移行)が入っているのは興味深いですね。

fig

Kubernetesとコンテナへの移行する上で最も課題となっているのは? との問いには、「Lack of in-house skills/limited manpower」(社内のスキルと人材不足)が他を引き離して1位。2位は「Company IT structure」(起業におけるIT構成)、3位が「Incompatibility with legacy sysmtes」(レガシーなシステム群における非対応)。回答者の悩みがリアルですね。

fig

クラウドではAWS、ローカルではMinikubeが人気

どんな環境でKubernetesを実行していますか? との問いでは、1位AWS、2位Azure、3位GCPと、クラウドのシェアに順当な順位。4位にVMwareが入っています。

fig

ローカルでのコンテナ開発におけるKubernetes環境は? との問いには、1位がMinikube、2位がDocker Kubernetes、3位がMicroK8s。これはCanonicalによる調査というところを留意したほうがいいのかもしれません。

fig

その他多くの調査結果が公開されていますので、興味のある方はぜひ元記事をご覧ください

このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly


関連タグ Kubernetes / クラウドネイティブ / コンテナ型仮想化



タグクラウド(β版)

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本