「プログラミング言語」タグの記事一覧 (25p)
-
2019-4- 9
PHP 8でのJIT採用が可決、賛成50反対2。PHP 7.4への試験的採用は否決
-
2019-4- 8
プログラムの実行内容を記録して再現する「タイムトラベルデバッグ」(Time Travel Debugging)機能、マイクロソフトがVisual Studioにプレビューで提供開始
-
2019-4- 5
Stack Overflowが新社長を募集中。創業者のJoel Spolsky氏「私たちは新しいタイプのリーダーを迎えようとしている」
-
2019-4- 3
Visual Studio 2019正式版リリース。メモリ使用量が4分の1以下に激減、リモートペアプロ機能のLive Share、AIによる支援機能IntelliCodeも正式機能に。Mac版も同時リリース
-
2019-4- 2
プロジェクトマネジメント業務の80%は、2030年までにAIが肩代わりしてくれる。米ガートナーの予想
-
2019-3-25
テスト作業も、画面キャプチャによるエビデンス取得も自動化してくれて、Jenkinsとの連動も可能。Web、デスクトップ、モバイルに対応するテスト自動化ツール[PR]
-
2019-3-25
Java 7、Java 8、Java 11、Java 12の新元号対応アップデートが4月16日に登場予定。オラクルが発表
-
2019-3-20
Java 12正式版がリリース、大きな変更などはなし。新ガベージコレクタの実験的導入、Switch文の拡張がプレビューなど
-
2019-3-18
Linuxの業務システムから「このExcelシートと同じレイアウトで帳票を印刷してください」に対応できるJavaライブラリが登場[PR]
-
2019-3-15
Node.js Foundationと、ESLintやAppiumなどをホストするJS Foundationが合併し「OpenJS Foundation」が発足
-
2019-3-13
JenkinsやSpinnakerなどの開発をホストする「Continuous Delivery Foundation」発足。CI/CDの普及とエコシステムの発展を促進
-
2019-3-12
Javaフレームワーク「Quarkus」登場。Javaコードからネイティブバイナリを生成し瞬時にJavaアプリが起動、コンテナへの最適化を実現。Red Hatがリリース
-
2019-3-11
大企業の方がアジャイル開発を積極採用。ただし国内全体では依然としてウォーターフォールのほうが多い。ガートナー
-
2019-3- 7
Unicode 12.0正式版が登場。日本語では小文字の「ゐ」「ゑ」「を」「ヰ」「ヱ」「ヲ」「ン」が追加。新元号が発表され次第、次の12.1で新元号キャラクタを追加
-
2019-3- 4
Dart製UIツール「Flutter 1.2」正式リリース。Webベースのデバッグツール「Dart DevTools」登場
-
2019-3- 4
生成されるネイティブコードがさらに高速になった「Dart 2.2」登場
-
2019-2-27
GitLab 11.8がリリース。静的コード解析にJavaScriptを追加、脆弱性などを自動検出
-
2019-2-22
Visual Studio 2019、4月2日に正式リリースへ。AIによるコーディング支援、GitHub統合など
-
2019-2-20
MozillaがFirefoxのバグ発見と修正にAI支援ツールを導入。過去のバグを学習することで、バグがありそうなコードを判別するだけでなく修正案も提示可能
-
2019-2-19
AWS、Java 11対応の独自OpenJDK「Amazon Corretto 11」プレビュー版を公開