「ハードウェア」タグの記事一覧 (7p)
-
2017-5-19
インテル、ついに不揮発性のメインメモリ「Intel persistent memory」発表、実稼働デモ公開。2018年に新型Xeon「Cascade Lake」とともに登場予定 -
2017-5-17
IBM PowerもNutanixのハイパーコンバージドインフラへ。IBMとNutanixが提携を発表 -
2017-5-16
インテル、たぶんこれが最後のItanium。Itanium 9700シリーズ「Kittson」を今年第2四半期に出荷すると発表 -
2017-4-26
オールフラッシュストレージのViolin Memory、ジョージ・ソロス氏のファンドが買収。倒産をまぬがれる -
2017-3-31
オラクル、クラウドと連携するNAS「Oracle ZFS Storage Appliance」発表 -
2017-3-30
ブロケードのイーサネット事業、Exterme Networksが買収へ。ブロードコムによるブロケード買収のあとで -
2017-3-29
わずか2台のサーバでミニ・ハイパーコンバージドインフラ構成を実現。クロスケーブルで2台を直結、vSPhereとvSANを利用。Dell EMCから -
2017-3-28
インテル、3D XPoint採用のコンシューマ向け製品「Intel Optane Memory」発表。SSDではなくストレージの高速キャッシュメモリ -
2017-3-21
インテル、ついに3D XPointメモリを製品化した「Optane SSD DC P4800X Series」発表。高速ストレージとしてだけでなく、メインメモリの拡張としても利用可能 -
2017-3-14
シスコ、ハイパーコンバージドインフラストラクチャの新版「HyperFlex 2.0」発表。オールフラッシュ最適化など、性能面での優位性をアピール -
2017-1-23
スケールアウトストレージのオールフラッシュ版、EMCが開発中のプロジェクト「Nitro」は、これまでのIsilonとどう違う? -
2016-12-22
オールフラッシュストレージのViolin Memoryが倒産手続きのためチャプター11を提出。ビジネスはまだ継続中 -
2016-12-21
ムーアの法則が成立しなくなると、遅いソフトウェアは遅いままだ。ソフトウェア技術者はなにをすべきか~ポスト・ムーア法則時代のコンピューティング(後編)。QCon Tokyo 2016 -
2016-12-21
いま起きているムーアの法則の限界は、微細化よりも電力と経済性の限界~ポスト・ムーア法則時代のコンピューティング(前編)。QCon Tokyo 2016 -
2016-11-30
HPE、メモリドリブンコンピューティングを実現する次世代マシン「The Machine」のプロトタイプ動作実験に成功と発表 -
2016-11-21
Fusion-ioのioMemoryは全然すり減らない? 最新の3D NANDフラッシュメモリは64層へ。大手データセンター事業者による次世代フラッシュへの取り組みとは[PR] -
2016-11-14
Nutanix、ネットワーク仮想化をハイパーコンバージドインフラに搭載へ。さらにパブリッククラウドへ近づく -
2016-11- 4
半導体ベンダーのブロードコムがブロケードの買収を発表。ただし欲しいのはFC SAN事業だけ、イーサネット事業は買収後すぐに手放すと -
2016-10-20
メモリ操作のスピードでメモリもネットワークもGPUもFPGAもCPUも接続する高速インターコネクト「Gen-Z Consortium」発足。AMD、ARM、DELL EMC、HPE、Broadcomなど -
2016-10-18
フラッシュメモリの劇的な高密度化などのおかげで、1PBフラッシュストレージの大きさは5年で250Uから5Uに。Pure Storage