「ハードウェア」タグの記事一覧 (8p)
-
2016-12-21
ムーアの法則が成立しなくなると、遅いソフトウェアは遅いままだ。ソフトウェア技術者はなにをすべきか~ポスト・ムーア法則時代のコンピューティング(後編)。QCon Tokyo 2016
-
2016-12-21
いま起きているムーアの法則の限界は、微細化よりも電力と経済性の限界~ポスト・ムーア法則時代のコンピューティング(前編)。QCon Tokyo 2016
-
2016-11-30
HPE、メモリドリブンコンピューティングを実現する次世代マシン「The Machine」のプロトタイプ動作実験に成功と発表
-
2016-11-21
Fusion-ioのioMemoryは全然すり減らない? 最新の3D NANDフラッシュメモリは64層へ。大手データセンター事業者による次世代フラッシュへの取り組みとは[PR]
-
2016-11-14
Nutanix、ネットワーク仮想化をハイパーコンバージドインフラに搭載へ。さらにパブリッククラウドへ近づく
-
2016-11- 4
半導体ベンダーのブロードコムがブロケードの買収を発表。ただし欲しいのはFC SAN事業だけ、イーサネット事業は買収後すぐに手放すと
-
2016-10-20
メモリ操作のスピードでメモリもネットワークもGPUもFPGAもCPUも接続する高速インターコネクト「Gen-Z Consortium」発足。AMD、ARM、DELL EMC、HPE、Broadcomなど
-
2016-10-18
フラッシュメモリの劇的な高密度化などのおかげで、1PBフラッシュストレージの大きさは5年で250Uから5Uに。Pure Storage
-
2016-10-17
Google、IBM、AMD、NVIDIAなどがより高速な汎用インターコネクト「OpenCAPI」発表。サーバを10倍高速にすると
-
2016-10-13
NVMe SSDはSATA SSDより6倍から8倍のアクセス性能を実現すると、Xeon®サーバでのベンチマークをレノボが公開[PR]
-
2016-10-11
スケールアウトで性能と容量が拡大するオールフラッシュストレージ。インメモリで瞬時に処理される高度な仮想コピー搭載、EMCの「XtremIO」。[PR]
-
2016-9- 8
[速報]デルによる8兆円のEMC買収が完了、「Dell Technologies」が発足。傘下に「Dell EMC」「VMware」「Pivotal」など
-
2016-9- 1
デルによるEMCの買収、来週9月7日に完了予定。翌日からデルは「デル・テクノロジーズ」に
-
2016-8-23
Nutanix、Cisco UCSサーバで動作保証。UCSサーバにハイパーコンバージド基盤ソフトウェアを搭載
-
2016-8- 2
インテルが「Rack Scale Design」のリファレンスソフトウェアをオープンソースで公開。コンピュート、ストレージ、ネットワークをシステムレベルで操作
-
2016-8- 1
ハイパーコンバージドインフラが、仮想化基盤からクラウド基盤へと進化する。EMCのNeutrino Nodes[PR]
-
2016-7-21
マイクロソフト、より高速な「TCP Fast Open」など採用へ、Windows 10の大型アップデートとWindows Server 2016で
-
2016-7-18
[速報]ソフトバンク、ARM買収を正式発表。孫氏「次の大きなパラダイムとしてIoTが来ている」。ARMの独立性は維持
-
2016-7-18
ソフトバンクがARMを買収、約3兆円。CNBCやWSJなど主要紙が伝える
-
2016-6-17
国内企業向けサーバ、ストレージ、スイッチなどITインフラ市場、2015年のシェア、トップは富士通、2位はNEC、3位はHPE。IDC Japan調べ