「ハードウェア」タグの記事一覧 (6p)
-
2018-4- 9
Cloudflareの1.1.1.1が「DNS over Twitter」を開始。ドメイン名をツイートすると即座にIPアドレスを返答
-
2018-3-19
ネットワークスイッチをプログラマブルでgRPC対応にする「Stratum」をONFが発表。ホワイトボックススイッチのリファレンス実装に、Googleがオープンソース提供
-
2018-2-27
Apache FlinkとPravegaを用いてリアルタイムデータ分析に最適化された統合システム「Project Nautilus」登場[PR]
-
2018-2-26
終わりなく増えていくストリームデータ特化の分散ストレージ「Pravega」、EMCがオープンソースで公開。これまでのストレージとどう違う?[PR]
-
2018-2-22
開発チームがいつでもOracleなどのデータベースを複製、本番データベースの性能低下も心配無用なハイエンドストレージ、XtremIOとは[PR]
-
2018-2-21
SSDの階層化技術でストレージの性能と容量を最適化。2台のストレージを相互に同期レプリケーションし、短時間で切り替える高可用性の実現[PR]
-
2018-1-26
Linux Foundation、「LF Networking Fund」を開始。6つのオープンソースプロジェクトをまとめて運営することで開発を促進
-
2018-1- 9
分散ストレージの仕組みの違いが、ハイパーコンバージド製品を見極める重要ポイント[PR]
-
2017-11- 9
メインフレーム級のx86サーバ「HPE Superdome Flex Server」登場。最大32ソケット/896コア、メモリ48テラバイト搭載
-
2017-11- 9
1000人未満の中小企業においてサーバやPCの調達は、代理店やベンダ経由だと「安い」ことが最優先。SIer経由では「保守運用が優れる」ことが最優先。IDC Japan
-
2017-10-26
IBM、100万個の「演算するメモリ群」で作られた非ノイマン型マシンで機械学習のデモを発表。従来のコンピュータより200倍高速で高効率と
-
2017-10-25
AWSやAzure、Googleなど大規模クラウドへのコモディティサーバ販売から、HPEが撤退を宣言。非常に利益が小さいからと
-
2017-10- 5
インテルとオラクル、不揮発性メモリを用いたインメモリデータベースをデモ、劇的な高速化をアピール。Oracle OpenWorld 2017
-
2017-10- 3
NetApp、ラスベガスでの乱射事件により、現地の年次イベント「NetApp Insight 2017」を順延
-
2017-8-23
シスコ、ハイパーコンバージド基盤ソフトを開発するSpringpath買収を発表。ハイパーコンバージドインフラへの注力強化へ
-
2017-8-16
インテル、SSDの新フォームファクタ「Ruler」発表。ラックマウントサーバに最適化された、定規のように細長い形状
-
2017-8- 8
国内SD-WAN市場は5年で100倍以上拡大し、昨年の約4億円から2021年には504億円規模へ急成長。IDC Japan
-
2017-8- 3
IBMとソニー、磁気テープのカートリッジひとつで330テラバイトに相当する記録密度の技術を実現。今後10年間にわたって磁気テープが進化する可能性を示すと
-
2017-7- 4
クラウドストレージを活用する革新的テクノロジーとしての「重複排除」。ベンダによって異なる圧縮率の裏側にある技術[PR]
-
2017-7- 3
シスコ、マイクロソフトとの協業でホワイトボックススイッチ用レイヤの「SAI」をNexus 9200/9300スイッチで対応。マイクロソフトは自社Linux OSを搭載か?