「ハードウェア」タグの記事一覧 (4p)
-
2020-2-17
Arista NetworksがBig Switch Networksの買収を正式発表。ハイブリッドクラウド向けネットワーキング機能など強化へ
-
2020-1-27
サーバとストレージを分離したハイパーコンバージドインフラの新分野「Disaggregated HCI」、HPEが「Nimble Storage dHCI」発表
-
2019-9-25
最大32コアのAMD EPYCプロセッサを搭載、コストパフォーマンスを高めたハイパーコンバージドインフラ「HPE SimpliVity 325 Gen 10」、HPEが発表
-
2019-8-22
IBMがPOWERプロセッサの命令セットをオープンに。OpenPOWER Foundationへ寄贈
-
2019-7-31
HPE、「100%の可用性を約束する」ハイエンドストレージ「HPE Primera」発表
-
2019-7-19
インテルとSAPが技術的提携を発表。XeonやOptane DCパーシステントメモリなどをSAPのソフトウェアに最適化へ
-
2019-7- 2
Raspberry Pi財団、Webサイトを「Raspberry Pi 4クラスタ」で運用中
-
2019-6-24
HPE、メモリドリブンコンピュータのプロトタイプを含む開発キットの販売開始。HPE Discover 2019 Las Vegas
-
2019-6- 7
オープンなプロセッサやハードウェアの開発を促進する「OpenHW」グループ発足。RISC-VベースのSoC対応「CORE-Vファミリー」発表
-
2019-5-24
昨年破綻したティントリが復活後、国内初の発表会。「人を雇いすぎていたのが間違いの1つだった」
-
2019-5-13
「VMware Cloud on Dell EMC」発表。オンプレミス向けにハードウェア込みのマネージドサービス。Dell Technologies World 2019
-
2019-4- 4
インテル、1Uで容量1ペタバイトのSSD「Intel SSD D5-P4326」発売。QLC(1セルあたり4ビット)と64層の3D NAND技術を用いて大容量SSDを実現
-
2019-4- 3
「ストレージクラスメモリ」がついに実用化。DRAMと同じDDR4スロットに挿せる不揮発性メモリ「Intel Optane DCパーシステントメモリ」と新Xeonプロセッサ、一般販売開始
-
2019-4- 1
ビッグデータ時代のために開発された高密度光ディスクの実力と可能性とは。100度で熱してもデータが壊れない耐久性と長寿命[PR]
-
2019-3-13
インテル、Google、マイクロソフトらが高速インターコネクトの新規格「Compute Express Link」(CXL)を発表。GPUやFPGAなどを活用するための業界標準へ
-
2019-3-11
NVIDIA、Mellanoxの買収を正式に発表。InfinibandやHPC用スイッチなどデータセンター向け高性能ネットワーク技術を手中に
-
2019-2- 4
Itaniumプロセッサシリーズ、ついに終了へ。2020年1月に最終受注、2021年7月に最終出荷。インテルが発表
-
2019-1-30
Cisco ACIがAWSとAzureでも利用可能に。Software-Defined Network機能でオンプレミスもマルチクラウドも統合したネットワークの管理運用を実現
-
2019-1- 9
国内サーバ市場2018年第3四半期、シェア1位は富士通、2位NEC、3位HPE。x86サーバは2桁成長、メインフレームは2桁マイナス。IDC Japan
-
2019-1- 8
Raspberry Pi財団、オープンなCPUを実現する「RISC-V Foundation」へ参加表明