[速報]デルによる8兆円のEMC買収が完了、「Dell Technologies」が発足。傘下に「Dell EMC」「VMware」「Pivotal」など

2016年9月8日

米国9月7日午前9時(デル本社のあるテキサス時間。日本時間9月7日午後11時)、デルによるEMC買収が完了したことが発表されました。買収額は約670億ドル(約8兆円)。

EMCを買収したデル(Dell Inc.)は、社名を「Dell Technologies」に変更しました。従来のEMC製品群はDell Technologiesの新ブランドである「Dell EMC」の製品群となります。

また、EMC傘下の企業群であるVMware、RSA、Pivotal、SecureWorks、VirtustreamはDell Technologiesの傘下となります。

fig

Dell Technologiesは、「Dell」ブランドとしてPCやクライアントデバイスを担当する「クライアントソリューションズグループ」、「Dell EMC」ブランドとしてサーバやストレージなど企業向けのインフラを提供する「インフラストラクチャソリューションズグループ」、同じく「Dell EMC」ブランドとして企業向けのサービスを提供する「サービスグループ」で構成されます。VMware、SecureWorks、Pivotalなどは独立した企業体として運営されます。

fig

この買収によりDell Technologiesのグループ全体として、サーバ、ストレージ、PCなどのハードウェアから、仮想化、クラウドオーケストレーション、アプリケーションプラットフォーム、そして全体のセキュリティまで、モダンなITの領域すべてをカバーすることになると説明されました。

fig

Tags: ハードウェア DELL EMC

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本