「プログラミング言語」タグの記事一覧 (22p)
-
2019-12-24
WebAssembly版のTensorFlow.jsが登場、Webブラウザでの推論処理を10倍以上高速に実行
-
2019-12-18
Electronフレームワーク、Node.jsなどの開発をホストする「OpenJS Foundation」に合流
-
2019-12-17
アトラシアンが「Atlassian Forge」発表。サーバレスプラットフォームで同社サービスを簡単に拡張可能に
-
2019-12- 9
Windowsデスクトップアプリ開発にも対応した「.NET Core 3.1」が正式リリース。LTS版として3年間の長期サポート対象
-
2019-12- 4
[速報]「Amazon CodeGuru」発表。機械学習したコンピュータが自動でコードレビュー、問題あるコードや実行の遅い部分などを指摘。AWS re:Invent 2019
-
2019-11-27
Facebook、社内のデフォルト開発環境にVisual Studio Codeの採用を表明。マイクロソフトと協力してリモート開発機能の強化も推進
-
2019-11-18
「モデリングを用いて設計すること」との要件で既存システムをリニューアル。設計者が感じたモデリングとそのツールのメリット、そして課題とは[PR]
-
2019-11-15
GitHub、オープンソースのコードを1000年以上にわたって保存する「GitHub Archive Program」発表。北極圏の非武装地帯永久凍土層地下250mに保管庫を設置
-
2019-11-14
[速報]GitHub、開発チームに対してクラウドファンディングで支援する「Sponsored Projects」ベータ版開始。GitHub Universe 2019
-
2019-11-14
[速報]GitHub Actionsが正式版に。GitHub内でビルド/テスト/デプロイなど実行、CI/CDを実現。GitHub Universe 2019
-
2019-11-14
[速報]「GitHub for mobile」ベータ公開。iPhoneやAndroidからプルリクエストやマージなど操作。GitHub Universe 2019
-
2019-11- 7
「IntelliCode」がさらに進化し、行全体を候補として提案。まるでAIとペアプロしているように
-
2019-11- 6
オープンソースの開発者を経済的に支援できる「GitHub Sponsors」、日本を含む30カ国で正式サービスに
-
2019-11- 5
「Visual Studio Online」がパブリックプレビュー公開開始。Webブラウザで動作するVSCodeベースの開発環境。拡張機能などにも対応。Ignite 2019
-
2019-11- 5
[速報]マイクロソフト、RPA機能を搭載した「Power Automate」発表。ユーザーの操作を記録、再現実行で自動化。Ignite 2019
-
2019-11- 1
Pythonの生みの親グイド・ヴァンロッサム氏が職業プログラマから引退を表明。昨年Pythonの優しい独裁者からも引退
-
2019-10-29
AmazonがJava Community Process(JCP)に参加を発表
-
2019-10-18
マイクロソフト、マイクロサービス開発を容易にする「Dapr」をオープンソースで公開。サービス間呼び出し、ステート管理、サービス間メッセージングなど提供
-
2019-10-16
Google開発主導のビルドツール「Bazel」がバージョン1.0に到達、次期Angluarでも正式採用へ
-
2019-10-15
Visual Studio CodeがPython対応強化。Jupyter Notebooksネイティブ編集、Pythonファイルの直接実行など