オラクル、MySQLからオブジェクトストアにある最大400テラバイトのCSVファイルなどにクエリを高速実行できる「MySQL HeatWave Lakehouse」発表。Oracle CloudWorld 2022

2022年10月21日

オラクルは米ラスベガスで10月17日から4日間に渡って開催したイベント「Oracle CloudWorld 2022」で、MySQL HeatWaveからオブジェクトストアのデータファイルに対して直接クエリを発行できる「MySQL HeatWave Lakehouse」を発表しました(日本オラクルの発表)。

MySQL HeatWaveはMySQLに搭載されているInnoDBに加えて分散インメモリデータベースエンジンを搭載。OLTP処理はInnoDBで実行し、OLAP処理は分散インメモリデータベースエンジンで実行することにより、MySQLそのままで統合的にOLTP、OLAP、機械学習処理などを高速に実行するマネージドサービスです。

今回発表された「MySQL HeatWave Lakehouse」は、このMySQL HeatWaveの新機能としてオブジェクトストア上のデータファイルに対するクエリを可能にしました。

これによりインメモリデータベースでは扱えないような、より大規模なデータに対する分析を可能にすると同時に、MySQLの通常のデータベース内のデータとオブジェクトストア上のデータの結合など、柔軟なデータ分析も実現されます。また、オブジェクトストアからETLを介してデータウェアハウスなどのデータベースへデータをロードするといった手間も不要になります。

fig

対応するデータ形式は、CSV、Parquet、AuroraおよびRedshiftのバックアップ形式など。

オラクルはMySQL HeatWave Lakehouseにおける400TBのデータを対象にしたTPC-Hベンチマークで、競合他社よりも高速な処理を実現していると説明しています。

fig

MySQL HeatWaveには、機械学習を活用して性能を最適化する「MySQL Autopilot」と呼ばれる機能がすでに提供されていますが、MySQL HeatWave LakehouseにはこのAutopilotの対応も発表されています。どのようにデータを配置し、どんなクエリを発行するのがよいか、などを適切なデータサンプリングを用いて教えてくれます。

fig

「MySQL HeatWave Lakehouse」はベータ公開されており、2023年前半に正式リリースとなる予定です。

Oracle CloudWorld 2022

JavaOne 2022

Tags: MySQL RDB クラウド データベース HeatWave OLAP Oracle データウェアハウス

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本