「Visual Studio」タグの記事一覧 (2p)
-
2020-5- 7
GitHub、WebIDEの「Codespaces」を発表。GitHubからワンクリックで開発環境へ。GitHub Satellite 2020
-
2020-5- 7
マイクロソフト、Webブラウザで動作する開発環境「Visual Studio Codespaces」発表。Visual Studio Onlineを名称変更、料金も値下げ
-
2020-4-13
「Visual Studio Code」2020年3月版の新機能、時系列でファイルへの操作履歴「タイムラインビュー」、PC間で設定の同期、Undo/Redoがファイル再開後も有効など
-
2020-4- 3
Visual Studio Codeの代替を狙う統合開発環境「Eclipse Theia 1.0」リリース。VS Codeの拡張機能を利用可能、デスクトップ版とWebブラウザ版に両対応
-
2020-3-18
「Docker for Visual Studio Code」が正式版に、Visual Studio Codeの拡張機能。WSL 2環境のDockerコンテナに対応
-
2020-3- 3
Webブラウザから利用可能な「Visual Studio Online」がDockerコンテナサポートなど機能強化、パブリックプレビュー版として
-
2020-2-26
マイクロソフト、Mac版Visual Studioのロードマップを解説。すでに.NET Core 3やDockerに対応、今後ターミナル機能の統合やBlazor WebAssembly対応など
-
2020-1- 9
Visual Studio CodeのJava環境が強化。Call Hierarchyで呼び出し元を次々にドリルダウン、変数が特定の値になると自動停止するデバッガ新機能など
-
2019-11-27
Facebook、社内のデフォルト開発環境にVisual Studio Codeの採用を表明。マイクロソフトと協力してリモート開発機能の強化も推進
-
2019-11- 7
「IntelliCode」がさらに進化し、行全体を候補として提案。まるでAIとペアプロしているように
-
2019-11- 5
「Visual Studio Online」がパブリックプレビュー公開開始。Webブラウザで動作するVSCodeベースの開発環境。拡張機能などにも対応。Ignite 2019
-
2019-10-15
Visual Studio CodeがPython対応強化。Jupyter Notebooksネイティブ編集、Pythonファイルの直接実行など
-
2019-9-10
IntelliCodeがプログラマのリファクタリング作業を自動的に学習。学習内容からリファクタリング箇所を提案するように
-
2019-6-17
マイクロソフト、Javaの開発環境をまるごとインストールしてくれる「Visual Studio Code Installer for Java」公開。VSCode、JDK、テストランナー、デバッガ、依存関係ビューア、IntelliCodeなど
-
2019-6-12
Visual Studio Code 1.35安定版リリース。リモート開発を可能にする「Remote Development」拡張機能が利用可能に
-
2019-5- 7
[速報]マイクロソフト、Webブラウザで動作する「Visual Studio Online」発表。VSCodeベース、IntelliCode、Live Share、拡張機能にも対応。Microsoft Build 2019
-
2019-4- 8
プログラムの実行内容を記録して再現する「タイムトラベルデバッグ」(Time Travel Debugging)機能、マイクロソフトがVisual Studioにプレビューで提供開始
-
2019-4- 3
Visual Studio 2019正式版リリース。メモリ使用量が4分の1以下に激減、リモートペアプロ機能のLive Share、AIによる支援機能IntelliCodeも正式機能に。Mac版も同時リリース
-
2019-2-22
Visual Studio 2019、4月2日に正式リリースへ。AIによるコーディング支援、GitHub統合など
-
2018-12- 5
[速報]Visual Studio 2019発表。AIによるコーディング支援、GitHub統合、Live Unit Testingなど強化。Microsoft Connect(); 2018