「Visual Studio Code」2020年3月版の新機能、時系列でファイルへの操作履歴「タイムラインビュー」、PC間で設定の同期、Undo/Redoがファイル再開後も有効など

2020年4月13日

マイクロソフトはオープンソースで開発している無償のコードエディタ「Visual Studio Code」の2020年3月版(バージョン1.44)を公開しました

新機能として、これまでプレビュー版だったファイルに対する変更を時系列で表示する「Timeline View」(タイムラインビュー)機能が正式版として追加されました。

タイムラインビューは、ファイルの保存、Gitのコミット、テストの実行など、ファイルに対して行われた操作を時系列で表示してくれるというもの。さらに、タイムラインビューをクリックすると、その時点での差分も示してくれます。

fig

UndoとRedoの操作は、ファイルを閉じる時点の状態が保持され、再びファイルを開いたときに前回閉じた時点での状態が有効になりました。

ファイルサーチの機能では、複数のキーワードを空白で区切って入力することでサーチの結果を絞り込んでいくことができるようになりました。

fig

リモート開発機能では、Kubernetes上のコンテナに対するアタッチをサポート。WSL 2上のDockerエンジンのサポートなどが追加。

複数のVS Codeのあいだで、設定、拡張機能、キーボードショートカットなどの設定を同期させる機能もプレビューとなりました。

そのほか多数の新機能が追加されています。詳細はリリースノートを参照してください

Tags: プログラミング言語 Microsoft Visual Studio

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本