次期Visual Studio 2022はマルチリポジトリ対応になるとマイクロソフトが明らかに

2021年8月24日

マイクロソフトは、同社が現在開発中のVisual Studio 2022でマルチリポジトリに対応する予定であることを明らかにしました

現在のVisual Studioでは、1インスタンスあたり1つのリポジトリにしか対応していません。Visual Studio 2022では、これを改善し、1インスタンスのVisual Studioで複数のリポジトリを操作できるようになる予定です。

下記はデモ動画で示された、複数のGitリポジトリを開いて操作している様子。

fig

これにより1つのプロジェクトで複数のリポジトリを扱えるようになります。今後、次のような機能も追加される予定とのこと。

Multi-repo support for Amend, Stash, Branch switching and network operations including Pull, Push, Fetch and Sync is coming to the Git Changes window in future iterations. To use any of these operations now, you will have to use the repository picker to focus on one repository at a time.

Amend、Stash、ブランチの切り替え、およびPull、Push、Fetch、Syncなどのネットワーク操作などのマルチリポジトリのサポートは、将来のイテレーションでGit Changesウィンドウに追加されます。現在(訳注:現在のVisual Studio 2022 Preview 3では)、これらの操作を行うにはリポジトリピッカーを使って一度にひとつのリポジトリに集中する必要があります。

Visual Studio 2022では初めて64ビットアプリケーションとなり、全般に実行速度の向上やUIの改善などが行われる予定です。

IntelliCodeでは最大1ライン分の大規模な補完が適切なタイミングで行えるようになり、マイクロソフトの次期フレームワークである.NET 6のサポートおよび.NET 6に搭載予定のマルチプラットフォームに対応したUIフレームワークであるMAUIのサポートなども予定されています。

Tags: プログラミング言語 Microsoft Visual Studio

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本