「Google」タグの記事一覧 (16p)
-
2015-3-26
ChromeへのDartVM統合を断念、Dart開発チームが発表。今後はJavaScriptへのコンパイルにフォーカス -
2015-3-23
YouTubeがMySQLをスケールアウトする「Vitess」をオープンソースで公開。Kubernetesに対応 -
2015-3-12
Google、1GB当たり1セントながら3秒以内にデータ取得できるニアラインストレージ「Cloud Storage Nearline」提供開始 -
2015-3- 9
GoogleのAngular 2はマイクロソフトのTypeScriptで開発されると発表。TypeScript 1.5以降でECMAScript 6とアノテーションなどを取り込んでいくと
-
2015-3- 4
クラウドに分散して実行中のJavaコードをデバッグできる「Google Cloud Debugger」が、Compute Engineに対応
-
2015-3- 2
GoogleがFlashからHTML5への自動変換技術を広告配信サーバで実戦投入。Publickeyの広告配信サーバでも提供開始
-
2015-3- 2
KubernetesをOpenStackに統合するGoogleとMirantis。OpenStackがDockerコンテナのIaaSに
-
2015-2-12
Google、クラウドのベンチマークツール「PerfKitBenchmarker」と可視化ツール「PerfKitExplorer」をオープンソースで公開
-
2015-1-30
VMwareとGoogleがパブリッククラウドで連携。vCloud AirからBigQueryやGoogle Cloud Storageなどが利用可能に -
2015-1-28
YouTubeがHTML5のVideoタグをデフォルトにしたと表明、従来のFlashに代わり -
2015-1-26
Google、Docker用プライベートリポジトリ「Google Container Registry」β公開。Google Cloud StorageにDockerイメージを保存 -
2014-12-15
Androidアプリが開発可能になったGo 1.4が正式リリース -
2014-12-10
Androidアプリの統合開発環境「Android Studio 1.0」リリース。SDK、エミュレータ、サンプルコードなどが無償で利用可能に
-
2014-11-19
Google、自社サービスで利用しているものと同じ性能の「Google Compute Engine Autoscaler」をベータ公開
-
2014-11- 6
Google、クラウドとオンプレミスを接続する「Google Cloud Interconnect」発表。専用線、キャリア接続、VPN接続に対応
-
2014-11- 6
Google Cloud Debugger発表。クラウド上でアプリケーションの変数の値をチェック可能に。ログの統合やレスポンスの統計機能も
-
2014-11- 5
[速報]Google App EngineのManaged VMもDocker対応。事実上どんな言語のランタイムも使えるPaaSに
-
2014-11- 5
[速報]Google Compute Engine Autoscaler発表。わずか数分で千インスタンスをスケーラブルに伸縮
-
2014-11- 5
[速報]Google Container Engine発表。Dockerコンテナを実行しKubernetesで管理するクラウドサービス
-
2014-10-31
Google Compute Engineが最大68万IOPSの超高速なローカルSSDをベータ公開