[速報]Google App EngineがRubyとNode.jsのサポートを発表。GCP Next 2016

2016年3月24日

Googleは同社のクラウドに関するイベント「GCP Next 2016」を3月23日、24日の2日間にわたり米サンフランシスコで開催しています。

初日の基調講演では、同社がエンタープライズ市場へ注力すること、次世代のクラウド基盤としてコンテナが主役になること、そして機械学習サービスの充実などが語られました。

fig VMwareの共同創業者であり、昨年11月にGoogleのエンタープライズ向けクラウド担当のシニアバイスプレジデントとなったDiane Greene氏

この基調講演で、プログラマの開発生産性を支援するPaaSサービス「Google App Engine」を紹介する際に、Google App Engineが新しくサポートする言語としてRubyとNode.jsが追加されたことが発表されました。

fig

Google App Engineは負荷に対するスケーラビリティや障害時のフェイルオーバー、実行系のアップデートやバックアップなどのメンテナンスや運用の一切をクラウドにまかせることができるサービス。開発者はアプリケーションのプログラミングに注力できます。

Google App Engineでクラウド上に実行されているアプリケーションに対しては、Google Cloud Debuggerを使うことでブレイクポイントや変数の状況などをリアルタイムに把握できると説明されています

fig

GCP Next 2016

Tags: Google Cloud クラウド Google Google App Engine

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本