「データウェアハウス」タグの記事一覧 (1p)
-
2023-11-13
AWS、Aurora MySQLとRedshiftをほぼリアルタイムに同期する「Amazon Aurora MySQL zero-ETL integration with Amazon Redshift」正式版に。追加料金なしで利用可能 -
2023-10-20
AWS、VSCodeからAmazon Redshiftのスキーマオブジェクトの表示やクエリの実行を可能にする「Amazon Redshift integration with Visual Studio Code」提供開始 -
2023-7- 4
Amazon Aurora MySQLとAmazon Redshiftをニアリアルタイムに同期する「Amazon Aurora MySQL zero-ETL integration with Amazon Redshift」パブリックプレビュー -
2022-12- 1
[速報]Amazon S3にファイルを置くとAmazon Redshiftに自動で取り込まれる「Amazon Redshift auto-copy from S3」発表 -
2022-11-30
[速報]Amazon AuroraのOLTPとRedshiftのDWHを統合する「Amazon Aurora zero-ETL integration with Amazon Redshift」発表。AWS re:Invent 2022 -
2022-10-21
オラクル、MySQLからオブジェクトストアにある最大400テラバイトのCSVファイルなどにクエリを高速実行できる「MySQL HeatWave Lakehouse」発表。Oracle CloudWorld 2022 -
2021-12- 1
AWS、データウェアハウスをサーバレス化する「Amazon Redshift Serverless」や「Amazon EMR Serverless」など発表。AWS re:Invent 2021 -
2021-8-16
MySQLベースの分散インメモリDB「HeatWave」の最適化と運用自動化を支援する「MySQL Autopilot」、オラクルが発表 -
2021-4-19
Amazon Redshiftの性能を専用ハードウェアで加速する「AQUA」が正式サービスに -
2020-11-17
AWS、ビジュアルなデータクレンジングツール「AWS Glue DataBrew」発表。大規模データの整理を迅速に実現 -
2020-3-17
Amazon Redshiftがマテリアライズドビューの正式サポート開始。頻繁に実行されるクエリなどがより高速に -
2020-2-20
Google、Lookerの買収完了を発表。ビッグデータ分析ツールとして引き続きAmazon Redshift、Azure SQL、Oracle、Teradataなどをサポートしていくと表明 -
2020-2- 5
BigQueryやRedshiftへ、ノーコードで多様なデータソースから定期データ転送、分析可能に。自動で差分更新にも対応[PR] -
2020-1-28
Amazon RDSやAuroraのスナップショットをParquet形式でS3へ保存可能に。スナップショットに対する分析処理も -
2019-11- 5
[速報]マイクロソフト、「Azure Synapse」発表。BigQuery対抗の大規模並列データ処理サービス。Ignite 2019 -
2017-4-20
[速報]「Amazon Redshift Spectrum」発表。Amazon S3にデータを保存したまま複雑なクエリを高速で実行可能に。AWS Summit 2017 San Francisco -
2015-4-30
[速報]マイクロソフト、クラウドのデータ分析基盤「SQL Data Warehouse」発表。Amazon Redshiftに対抗。Build 2015 -
2014-5-21
ストーンブレイカー氏が新たに立ち上げた「Tamr」は、ばらばらに存在する企業内外のデータを機械学習で自動的に整理統合 -
2014-2-18
エンタープライズ向けのアプリストアを次々に発表するヒューレット・パッカード。DWHのVertica向けアプリストアを発表。企業向けモバイルアプリストア、SDNアプリストアも -
2014-1-28
データウェアハウスサービスのAmazon Redshiftに、32コア/244GBメモリ/SSD2.5テラバイトの高性能ノードが登場。しかも1時間あたり120円から