AWS、データウェアハウスをサーバレス化する「Amazon Redshift Serverless」や「Amazon EMR Serverless」など発表。AWS re:Invent 2021

2021年12月1日

Amazon Web Services(AWS)は、Amazon Redshift ServerlessやAmazon EMR Serverlessなど4つのデータ分析サービスのサーバレス機能追加を、開催中のイベント「AWS re:Invent 2021」で発表しました(Amazon Redshift Serverlessの発表Amazon EMR Serverlessの発表)。

fig

Amazon Redshiftは大規模データを高速に分析するデータウェアハウスの機能をマネージドサービスとして提供するサービスです。SQL文を用いてデータベース内の構造化データやAmazon S3内の半構造化データなどを高速に検索、分析などが可能です。

これまでAmazon Redshiftはユーザーによってクラスタを起動するなどプロビジョニングの操作や調整が必要でした。

新しく発表されたAmazon Redshift Serverlessでは、こうしたプロビジョニングや調整の操作が不要となり、利用を開始した時点で自動的にAmazon Redshiftのクラスタが起動し、負荷に応じてクラスタ内のノードの増減が行われ、ユーザーからの利用がなければ起動が終了してインスタンスがゼロになります。

利用料金も利用したクラスタの大きさに応じて増減し、インスタンスがゼロのあいだは課金も行われません。

Amazon Redshift Serverlessは、導入や管理運用が容易になり、負荷の変動の大きいワークロードや間欠的にしか利用されないワークロードなどに向いていると言えます。

同時に発表されたAmazon EMR Serverlessも、Apache Sparkを用いた大規模データ分析サービスを、Amazon Redshift Serverlessと同様にプロビジョニング不要で自動的に負荷に応じてクラスタが起動、増減することにより、導入や運用を容易にする新機能です。

そのほか、同様にデータウェアハウス向けサービスのサーバレス機能としてAmazon Managed Streaming for Apache Kafka Serverless(Amazon MSK Serverless)、Amazon Kinesis On-Demandが発表されています。

AWS re:Invent 2021

Day1

Day 2

Day3

Tags: AWS クラウド データウェアハウス

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本