[速報]AWS、JupyterLab IDEベースの新サービス「SageMaker Studio Lab」無料提供を発表、ブラウザで機械学習を学び試せる。AWS re:Invent 2021

2021年12月2日

Amazon Web Services(AWS)は、機械学習の実行環境を提供する新サービス「SageMaker Studio Lab」を無料で提供すると、開催中のイベント「AWS re:Invent 2021」で発表しました

fig

SageMaker Studio Labは、機械学習の実行環境として広く使われているオープンソースのJupyterLab IDEをベースにした新サービスです。PythonやR言語などに対応しており、ターミナル機能やGitとの連携機能などを備えています。

AWSには、すでに「SageMaker Studio」がサービスとして存在していますが、今回発表された「SageMaker Studio Lab」は機械学習の教育を目的とし、機能の一部をサブセットとして取り出したものといえます。

インストールやセットアップなどは不要で、Webブラウザからすぐに利用可能な環境が立ち上がります。

利用者はSageMaker Studio Labの画面から、PyTorchやmxnet、TensorFlowなど主要な機械学習ライブラリなどを用いてさまざまな機械学習処理を試し、学ぶことができます。フレームワークやライブラリのインポートなども可能。

利用者にはセッションあたり12時間分のCPUもしくは4時間分のGPUにあたる計算リソースと16GBメモリ、プロジェクトあたり15GB分のストレージが使えるようになっています。

利用料金は無料でクレジットカードなどの登録も不要、AWSアカウントも不要です。メールアドレスを登録すれば利用できます。

AWSはSageMaker Studio Labを無料で提供することにより、機械学習を学び、活用できるエンジニアが増えることを目指すとしています。

AWS re:Invent 2021

Day1

Day 2

Day3

Tags: AWS クラウド 機械学習・AI Jupyter

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本