「コンテナ型仮想化」タグの記事一覧 (17p)
-
2016-12-19
コンテナに最適化したCoreOS、ブランド名を「Container Linux」に変更。背景にはコンテナ関連ビジネスの変化が
-
2016-12-16
Dockerエンジンのコアランタイムが「containerd」として分離、独立したオープンソースプロジェクトに。Docker、AWS、Google、IBM、マイクロソフトらが協力して開発推進へ
-
2016-12-13
「Docker for AWS」「Docker for Azure」相次いでパブリックベータに。クラウドでDockerを使うための環境を一括構築。AWS無料利用枠で利用可能
-
2016-12-13
VMware、vSphereをDockerコンテナ対応にする「vSphere Integrated Containers」正式リリース
-
2016-12- 8
Dockerが分散ストレージのInfinitを買収。Dockerに欠けていた最後のピースであるストレージが埋まった
-
2016-12- 6
DockerとCanonicalが提携。Ubuntuで商用サポート版のDocker Engineを提供
-
2016-12- 2
[速報]AWS、オープンソースプロジェクトの「Blox」発表。Amazon EC2 Container Serviceのためのコンテナオーケストレーションツール。AWS re:Invent 2016
-
2016-11-21
仮想デスクトップサービスのAmazon WorkSpacesがWebブラウザから利用可能に。専用クライアントソフト不要、Chrome、Firefoxに対応
-
2016-11-17
[速報]マイクロソフト「SQL Server on Linux」のパブリックプレビュー版をリリース。RHEL、Ubuntuに加えmacOS上のDocker環境などに対応。Connect();//2016
-
2016-11-10
Docker EngineのメンテナにNTT須田氏が就任。「Dockerの品質の維持・向上を中心に取り組んでいく」
-
2016-11- 9
マイクロソフト、クラウドでコンテナサービスを実現する「Azure Container Service Engine」をオープンソースとして公開 -
2016-11- 7
VMwareパット・ゲルシンガーCEO来日。日本市場の特殊性ゆえに日本のクラウド戦略ではパートナーを重視
-
2016-10-31
Dockerコンテナを実行したままライブマイグレーション可能に、将来のOpenStackで実現へ。IBMがOpenStack Summitでデモ
-
2016-10-21
VMware、コンテナ専用プラットフォームにKubernetesやVMware NSX、Virtual SANを統合した新版「Photon Platform」発表。VMworld 2016 Europe
-
2016-10-21
「VMware vSphere 6.5」発表。Dockerコンテナ機能と統合、REST API、HTML5 vSphereクライアントなど。VMworld 2016 Europe
-
2016-10-13
Kubernetes、独自のコンテナランタイム「cri-o」開発中。コンテナランタイムのインターフェイスを標準化し、Dockerだけでなくどんなコンテナランタイムでも対応可能に
-
2016-10-12
Google、Chromium OSをベースにDockerコンテナ実行に最適化した仮想マシンのイメージ「Container-VM Image」正式リリース。Google Cloud用として
-
2016-10-12
Kubernetes、Docker不要のコンテナ実行環境を目指す独自のコンテナランタイム「cri-o」開発中 -
2016-10- 5
Dockerが「InfraKit」をオープンソースで公開。Docker用のクラウド環境を自動構築、自動修復 -
2016-9-30
Windows仮想マシンをDockerファイルに変換する「Image2Docker」登場