Docker、オーケストレーション機能のSwarmモードを搭載した「Docker 1.12」が正式版に

2016年8月1日

Dockerは6月に行われたDockerCon 16で、Dokcer Engineに「Swarmモード」と呼ばれるオーケストレーション機能を内蔵し、外部ツールに依存せずDokcerだけでDockerクラスタをオーケストレーションできるようにすると発表しました

fig

そのSwarmモードを内蔵したDocker 1.12正式版がリリースされました

Docker 1.12 adds the largest and most sophisticated set of features into a single release since the beginning of the Docker project.

Docker 1.12はDockerプロジェクトが始まってから最大の、そしてもっとも洗練された機能群が追加されたリリースとなりました。
(「Docker Built-In Orchestration Ready For Production: Docker 1.12 Goes GA」から)

Swarmモードは、DockerエンジンがほかのDockerエンジンとつながり、自己組織化したクラスタとして構成される機能。単一障害点を持たず、障害に対して自己修復が可能とされています。

Dockerコミュニティでは、Docker 1.12RCを用いてSwarmモードでのクラスタのスケーラビリティを検証しており、最大で約2400ノード、約10万コンテナまで動作したことを明らかにしています。

Dockerでは今後さらにこのオーケストレーション機能を最適化していくとのことです。

Tags: Docker コンテナ型仮想化 仮想化

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本