Docker純正ツールの「Docker for Mac」「Docker for Windows」がパブリックベータに。macOSとWindowsのネイティブ仮想化を採用。DockerCon 16

2016年6月22日

Dockerは、macOSとWindowsの環境で簡単にLinux対応のDocker環境を構築できるツール「Docker for Mac」「Docker for Windows」をパブリックベータとしたことを発表しました。同ツールはこれまで限定ベータでした。

fig

Docker for MacとDocker for Windowsは、それぞれのOSのネイティブアプリケーションの形式で提供されるツールです。OSに組み込まれている仮想化機能、macOSではxhyve、WindowsではHyper-Vを用いることで、より高速で安定した動作が実現できると説明されています(WindowsはHyper-Vを利用するため、Windows 10のみをサポート)。

また、導入そのものも非常に簡単になっているとのこと。「Docker for Macは、macOSにおけるもっともシームレスなDocker体験だ。(略)MacでDockerを使わなければならないエンジニアは、Docker for Macをインストールすれば、あとは何も考えなくていい」(同社の創業者でCTOのSolomon Hykes氏)

fig

Docker for MacやDocker for Windowsを開発するために、Docker社はUnikernelのエンジニアのような優れた人材を採用するところから始めて技術的な問題を解決し、さらにユーザー体験を優れたものにするために、ゲーム業界からデザインの専門家を採用したとのこと。

「(ユーザー体験に関して)ゲーム業界は、私たちサーバ業界より何年も先を行っている。だからタイムマシンでわれわれより未来にいる彼らを現在に連れ戻すようにして、未来のためのツールの開発をしてもらった」(Solomon Hykes氏)

fig

DockerCon 16

Tags: Docker コンテナ型仮想化 仮想化

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本