Oracle Cloud、ダウンタイムなくVMのコア数やメモリ容量を変更可能な「Elastic Instances」、IOPSや容量を変更可能なストレージを発表。Oracle OpenWorld 2019

2019年9月18日

米オラクルはサンフランシスコで開催中の「Oracle OpenWorld 2019」で、Oracle Cloudの新機能として、ダウンタイムなく構成を変更可能なインスタンスやブロックストレージを発表しました。

Elastic Instancesは、コア数やメモリを変更する際にもダウンタイムなく実行できる機能を提供します。

fig1

ブロックストレージにおいても、次世代機能ではIOPS、スループットなどの性能と容量などの設定を、稼働中のワークロードに影響を与えることなく動的に変更可能。

fig2

ストレージ性能の変更については、HDD、フラッシュメモリ、DRAMキャッシュの階層構造をや容量などを変更することによって実現しているとのことです。

Oracle OpenWorld 2019

Oracle Code One 2019

Tags: クラウド Oracle Oracle Cloud

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本