[速報]AWSをオンプレミスに持ち込める「AWS Outposts」正式リリース。日本国内でも利用可能。AWS re:Invent 2019

2019年12月4日

Amazon Web Services(AWS)のAndy Jassy CEOは、米ラスベガスで開催中の年次イベント「AWS re:Invent 2019」の基調講演において、「AWS Outposts」の正式リリースを発表しました

fig1

AWS Outpostsは、AWSのクラウドインフラと同等のシステムをオンプレミスに持ち込み、パブリッククラウドと連係したハイブリッドクラウドを実現できるというもの。同社がクラウドの構築で培ってきた技術を基に、ハードウェアとソフトウェアの設計と開発が行われました。

24インチのラックにシステム一式が搭載され、顧客に提供されます。

fig1

AWS OutpostsはAWSのコンソールから管理でき、AWSと同じAPIが利用でき、AWSのリージョンとシームレスに接続可能で、メンテナンスや運用管理はすべてAWSのマネージドサービスとして提供されます。

ただし、AWSのパブリッククラウドで提供されている大量のサービスをすべてAWS Outpostsが搭載しているわけではなく、下記の主要な8つのサービス、Amazon EC2、Amazon EBS、Amazon ECS、Amazon EKS、Amazon EMR、Amazon VPC、Amazon RDS、Amazon S3が提供されます。

fig2

AWS Outpostsには「Native AWS」版と「VMware Cloud on AWS」版の2種類があり、今回正式リリースとなったのは「Native AWS」版。米国、欧州、英国、ノルウェイ、スイス、オーストラリア、韓国、そして日本でも利用可能であることが発表となりました。

fig3

「VMware Cloud on AWS」版は2020年に登場予定。

AWS re:Invent 2019:バックナンバー

Monday Night Live

Keynote1 : by Andy Jassy AWS CEO

Keynote2 : by Werner Vogels Amazon.com CTO

Tags: AWS クラウド ハイブリッドクラウド

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本