2011年6月の人気記事トップ10!「JavaScriptと性能についての本当の話」「サーバは液体のよう流れる」「データベースのスケーラビリティ」

2011年7月11日

今年は暑い夏になりそうですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。僕は水泳が趣味なので、夏はもっぱら屋外プールで泳いでいます。さて、先月2011年6月のPublickey人気記事トップ10の発表です。

まず1位から3位。

1位 「JavaScriptと性能についての本当の話」をしよう。ダグラス・クロックフォード氏

2位 米Yahoo!がシステムダウンしない5つの理由

3位 プログラミング言語やデータベースが選べる新世代PaaS「DotCloud」が正式サービス開始

1位となったクロックフォード氏の主張は、JavaScriptエンジンはいまも進化し続けているので、早まった最適化はやめよう、ということでした。2位のYahoo!の記事では、米Yahoo!が行っている冗長化の仕組みを知ることができます。

続いて4位から6位。

4位 サーバはデータセンターの中を液体のように流れるような存在になる、という仮説

5位 データベースのスケーラビリティをどうやって向上させるか

6位 Eclipseの最新バージョン「Indigo」リリース。GUIデザイナー、GUI自動テスターなど新機能追加

4位の記事「 サーバはデータセンターの中を液体のように流れるような存在になる、という仮説」は、ネットワークの進化によってサーバがどう進化していくのか、という仮説を少し書いてみました。もちろんレイテンシーなどの問題はありますが、高速になったネットワークを外部バスとして使うことは確実に広がっていくでしょう。

7位から10位です。

7位 「jQuery Mobile」の登場で、モバイルアプリケーション開発は大きく変わる

8位 FacebookがHBaseを大規模リアルタイム処理に利用している理由(前編)

9位 相次ぐクラウドの大規模障害のあとで考える、これからのクラウド

10位 [速報]Chrome OSを搭載したChromebook、ついに来月発売。サムソンとエイサーから。Google I/O 2011

10位に5月のChromebookの速報が入っているのは、実際の製品が登場したことがきっかけでしょうか。

2011年6月の運用報告

毎月恒例のPublickey運用報告です。2011年6月のページビューは36万3792、ユニークユーザー(訪問数)は23万5329でした。検索からの流入が少しずつ増えてきていて、秋には月間40万ページビューに届けばいいなと思っています。

7月も暑い中、頑張って記事を更新していきますので、今後ともご愛読のほどよろしくお願いいたします。

Tags: 編集後記

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本