「Mozilla」タグの記事一覧 (2p)
-
2018-1-22
これから開発されるFirefoxの新規機能は、HTTPSにしか対応しない。新規のCSSプロパティなども対象 -
2018-1-17
Firefox、ブラウザタブの切り替えをさらに高速化する「Tab Warming」機能を試験実装。マウスホバーの時点でレンダリング開始 -
2017-11-15
従来より2倍高速化をうたう「Firefox Quantum」正式版が公開。今後もさらに性能向上は続く -
2017-8- 2
Mozillaが「Firefox Send」をテスト公開。ブラウザから最大1GBのファイルをアップロード、一度のダウンロードだけ有効なファイル転送サービス -
2017-7-24
「Rust 1.19」リリース。union(共用体)をサポート -
2017-7- 3
Mozilla Japanは「WebDINO Japan」に。Mozillaの公式支部という立場を離れ、Webブラウザなどに対してニュートラルな立場へ。その理由を広報に聞いた -
2016-10-31
Firefoxの次世代Webエンジン「Project Quantum」発表。Rust言語によるServoの技術を採用し、2017年内に劇的な高速化を実現すると -
2016-9- 6
Fedora 25ではRust言語のコンパイラなどが標準コンポーネントとして含まれることに。理由は、デベロッパーにもっとも愛されている言語だから -
2016-7-13
Mozillaが開発する「Rust言語」、バージョン1.10が登場。本バージョンからRust自身でRustを実装 -
2016-7- 6
Mozillaの新型高速ブラウザエンジン「Servo」、初めてのデベロッパープレビューが公開。Rust言語で開発中 -
2016-3-16
V8、Firefox、Microsoft Edgeが「WebAssembly」の実装を発表。将来のWebの共通バイナリフォーマットへ期待 -
2013-5-28
Google、asm.jsの最適化はChromeでも進めていることを表明、ただし一般的な最適化として -
2013-3-27
asm.js:コンパイラのための低レベルかつ高度に最適化可能なJavaScriptのサブセット -
2013-3-27
JavaScriptの実行速度を劇的に改善するasm.jsの特徴は、CやC++のような言語をJavaScriptのサブセットで記述すること -
2012-8- 7
HTML5を中心とした「Web標準」がどれだけあるのか、図にしてみると…… -
2012-6-20
モジラ、互換Flashプレイヤーの「Shumway」をJavaScriptで開発中 -
2011-12-21
モジラ、GoogleをFirefoxのデフォルトサーチエンジンにする契約を更新 -
2011-9-28
グーグルから「JavaScriptは根本的な問題を抱えている」とのメモがリークか -
2011-7-12
エンタープライズ向けのFirefoxに踏み出すモジラ -
2011-6- 8
グーグルはChrome OSでOSをWeb化、マイクロソフトはWindows 8でOSをWeb化、モジラもWeb対応シェルの「Webian Shell」を発表