「Mozilla」タグの記事一覧 (1p)
-
2024-6-26
Firefox、サイドバーに統合する生成AIを選択可能に。まずはChatGPTやGoogle Gemini、HuggingChatなど、今後も選択肢を追加 -
2024-6-14
Firefox、オンデバイスAIで画像のAltテキストを自動生成する実験的機能を導入、スクリーンリーダーのユーザーに利便性 -
2023-12-20
MozillaがAIでWebサイトを自動制作してくれる「Solo」を公開。基本的な情報を基に、説明文からレイアウト、適切なフリー画像の選択までおまかせ -
2023-2-17
FirefoxもWebAssemblyのガベージコレクション機能を実装中であることが明らかに -
2023-2-15
Apple、Google、マイクロソフト、Mozillaらがブラウザ間の相互運用性を測定し改善するためのプロジェクト「Interop 2023」を実施中 -
2022-12-22
Mozilla、分散型ソーシャルネットワークのテストインスタンスを2023年前半に立ち上げると宣言 -
2021-2- 9
Rust言語を推進する「Rust Foundation」設立。AWS、Google、マイクロソフト、モジラ、ファーウェイらが設立メンバー -
2021-1-27
Google、マイクロソフトらが設立、「Open Web Docs」を発表。MDNなど支援、Web技術のドキュメント化を推進 -
2020-11-16
WebAssemblyが目指していること。ナノプロセスモデルの実現、システムインターフェイス、実行時リンクの実装など -
2020-8-21
「Rust Foundation」が年内にも設立。Rust言語のコアチームとMozillaが発表 -
2020-8-18
Mozillaが大規模リストラ。「すべてが無料だった古いモデルには結論が出た」として今後は新たなビジネスモデルを模索すると -
2020-6- 8
Mozilla、今後はV8の正規表現エンジンをFirefoxにそのまま取り込むと表明。そのための互換レイヤを開発 -
2019-4-19
PythonインタプリタをWebAssemblyへコンパイル、Webブラウザで稼働するPython環境「Pyodide」。Mozillaが開発中 -
2019-4- 1
WebAssemblyをWebブラウザ以外の実行環境へ。システムインターフェイスへのアクセスを可能にする「WASI」の策定開始。Mozillaが呼びかけNode.jsらが賛同 -
2019-2-20
MozillaがFirefoxのバグ発見と修正にAI支援ツールを導入。過去のバグを学習することで、バグがありそうなコードを判別するだけでなく修正案も提示可能 -
2018-12-18
Rustが過去最大のバージョンアップ、「Rust 2018 Edition」正式リリース -
2018-4-12
Mozillaが「WebAssembly Studio」発表。C/Rust/AssemblyScript対応のオンラインIDE -
2018-3-14
Firefoxの拡張機能でGitHubのプルリクエストを匿名化し、コードレビュー時の性別や人種などによるバイアスを取り除く実験開始。ソフトウェア分野のダイバーシティに向け -
2018-2-19
Rustが、コードのスタイルガイド「Rust Style Guide」と自動整形ツールを導入する理由。コードをめぐる議論を省き、メンタルの負担を減らし、プログラマを参加しやすくする -
2018-1-23
Firefox 58では、WebAssembly実行がさらに高速化。飛んでくるパケットごとにコンパイル、実行中に裏でコードを最適化して動的に入れ替え