Firefox、サイドバーに統合する生成AIを選択可能に。まずはChatGPTやGoogle Gemini、HuggingChatなど、今後も選択肢を追加
Mozillaは、Firefoxの新機能としてサイドバーにChatGPTやGoogle Geminiなど任意の生成AIサービスを選択して統合できるようにすることを明らかにしました。
今後数カ月のうちに登場するFirefoxの開発バージョンであるNightlyにおいて、実験的実装を開始する予定です。
下記はその動作を説明している画像で、左側にあるサイドバーに生成AIのチャットボットが統合され、Webページ上で選択された文字列をチャットボットに送り、要約してもらうといったことが可能です。

ほとんどのWebブラウザでは、Googleなどの検索エンジンの機能が統合されていますが、ユーザーはどの検索エンジンを利用するかを設定で変更可能になっています。
MozillaはWebブラウザに統合される生成AIについても、選択可能にすべきだと、次のように主張します。
We believe providing choice in AI services is important for many reasons. First, you should be able to choose the service that works best for you, and not be locked into a single provider. Second, all of these models are still being developed and improved. None are perfect, and they’re each good at some things and not at others. This gives you an opportunity to experiment with many services to find the one that’s most helpful for whatever you’re trying to accomplish.
私たちは、AIサービスの選択肢を提供することが多くの理由から重要であると考えています。第一に、ユーザーは自分に最適なサービスを選ぶことができ、単一のプロバイダーに縛られるべきではありません。第二に、これらAIモデルはすべてまだ開発中であり、改良されていくものです。どれも完璧ではなく、それぞれ得意なこともあれば不得意なこともあります。そのため、多くのサービスを試してみて、あなたにとって最も役立つものを見つけるべきでしょう。
最初のFirefox Nightlyの実装では、以下の生成AIが選択可能になる予定で、今後さらに選択肢を追加していくとのことです。
- ChatGPT
- Google Gemini
- HuggingChat
- Le Chat Mistral
あわせて読みたい
- 生成AIに疑似コードで指示すると自然言語よりも効率的にプログラムが生成できるというアイデアから生まれた、生成AI用の疑似言語「SudoLang」
- [速報]Google Cloudが「Gemini Code Assist」発表。最新のAIによるコーディング支援、Stack Overflowのナレッジも統合。Google Cloud Next '24
- [速報]「Gemini for Google Cloud」発表。Google Cloudでの開発から運用、セキュリティなど利用シーン全体をAIが支援。Google Cloud Next '24
- Googleの最新AIモデルGeminiとStack Overflowのナレッジが統合、Google CloudとStack Overflowが戦略的提携
開発者は給与より仕事のやりやすさを望む、開発チームが使うツール数は6~10程度が最多など、GitLabの調査結果
≪前の記事
GitLabとGoogle Cloudの統合がパブリックベータに。GitLabの認証からソースコード管理、ランナーの実行、デプロイまですべてGoogle Cloud上で