「Chrome」タグの記事一覧 (2p)
-
2018-2- 7
Webブラウザの操作をJavaScriptで自動化。Headless Chromeのフレームワーク「Puppeteer」がバージョン1.0に到達。ChromeのDevToolsチームが開発
-
2017-8-24
Google、「Chrome Enterprise」発表。企業向けにChromebookでActive Directory、シングルサインオン、VMware Workspace ONE対応など
-
2017-6- 6
Headless Chrome、イメージキャプチャAPIなどの新機能を搭載した「Chrome 59」正式版がリリース
-
2017-5- 8
Chrome 59で新しいJavaScriptインタプリタ「Ignition」とコンパイラ「Turbofan」が有効に。より省メモリかつ高速。「Crankshaft」は引退へ
-
2016-3-16
V8、Firefox、Microsoft Edgeが「WebAssembly」の実装を発表。将来のWebの共通バイナリフォーマットへ期待
-
2015-12-21
Chrome、バックグラウンドでデータを送受信する「Background Sync」APIが登場。ブラウザを閉じていてもデータ同期 -
2015-8-26
Firefoxのアドオン開発、今後はChrome互換の「WebExtensions」導入。従来の「XUL」などは廃止へ -
2015-4- 6
マイクロソフト、「IE Diagnostics Adapter」リリース。ChromeのリモートデバッグがInternet Explorerでも可能に
-
2015-4- 1
Chromeが方針を一転。マウス、タッチ、ペン入力などを同一コードで統合的に扱える「Pointer Event」を実装へ -
2015-3-20
Chromeブラウザ、「Script streaming」と「Code caching」の2つのテクニックで、さらにWebページ読み込み時間を短縮へ -
2014-10-10
Googleが企業向けの「Chromebooks for Work」強化。年50ドル、シングルサインオン対応など
-
2014-4- 8
BlinkがWebKitからフォークして1年。過去のコードの半分は削除されたと -
2014-3- 5
Chrome 34ではimgタグで解像度に応じた複数の画像を出し分けられるよう、レスポンシブイメージ対応に -
2014-1-29
Google、ChromeアプリをiOS/Androidアプリに変換するツールと方法を公開。Apache Cordova、Node.jsなどを連係
-
2013-12- 3
Webのモバイル対応には、Webが社会に定着する上での真の問題や課題が隠されている。HTML5 Conference 2013基調講演
-
2013-11-27
最新バージョンのChrome 31とOpera 18、asm.jsとWebGLで高速実行を実現。Unreal Engine 3対応に
-
2013-6-11
AndroidとChromeは統合し、Packaged Web Appsが重要になる。丸山先生が予想する新しいアプリケーションの形
-
2013-5-28
Google、asm.jsの最適化はChromeでも進めていることを表明、ただし一般的な最適化として
-
2013-4- 4
[速報]グーグル、WebKitをフォークして新しいレンダリングエンジン「Blink」を開発すると表明
-
2013-3-29
グーグルがChrome DevToolsの学習ビデオを公開。DOM操作からプロファイリング、メモリリークの発見まで詳しく学べる