NFCタグをWebアプリで読み書きできる「Web NFC」、Chrome 81ベータで実装開始

2020年2月19日

Googleは現在開発中のChrome 81ベータ版に、Web NFCの機能を試験的に組み込んだことを明らかにしました

Web NFCは、WebアプリケーションからNFC(Near Field Communication:近距離無線通信規格)タグの読み書きを行うための仕様および機能です。NFCに対応したICタグとデバイスを数センチの距離に近づけると非接触で通信ができます。

スマートフォンの多くにはすでにNFCリーダー/ライターの機能が備わっているため、Web NFCの機能を組み込んだWebブラウザを利用することでアプリケーションからスマートフォンのNFC機能を利用可能です。

ただし現時点でのWeb NFCの対応範囲はNDEF(NFC Data Exchange Format)と呼ばれる軽量なメッセージ交換までで、ISO-DEP、NFC-A/B、NFC-F、HCEなどへの対応はスコープ外とされています。そのためユースケースはある程度絞り込まれます。

Web NFCのユースケースとしてGoogleは、スマートフォンを用いた在庫管理やイベントでの名札にNFCタグを埋め込んだ入場管理、博物館の入場者が作品の情報をNFCタグを読み込んで参照する、などを紹介しています。

下記の動画はGoogleがスマートフォンを使ってWeb NFC経由でICタグを読み取っているところ。

fig

Web NFCはChrome 81ベータで「Origin Trials」として利用可能になります。Origin Trialsとは、あらかじめその機能を使うことを登録した開発者にのみ、機能を解放する仕組み。一定期間が過ぎると自動的にその機能は使えなくなります。

Web NFCのOrigin TrialsはChrome 81から83の期間、2020年7月29日までの予定です。

かつてWebブラウザでの試験的な機能の実装は、ベンダプレフィクスを用いることで利用可能にしていました。しかしその機能がやがて標準となり正式版として実装されても、ベンダプレフィックスによるベンダ依存の表記がいつまでもWebアプリケーションなどに残り続けてしまうという負の側面がベンダプレフィクスにはありました。

Origin Trialsはこれを反省し、利用に期限を設けることで実験的機能に依存した表記や実装がいつまでも残り続けしないようにしたものです。

Tags: Web技術 Chrome Google

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本